08
数字で見るBRISK
- TOP
- 数字で見るBRISK
設立
2012年

男女比
性別に関係なく
活躍できます!


従業員数
20人

月平均残業時間
20時間

年齢
新卒からベテランまで幅広い世代
がBRISKで働いています

新卒/中途採用

新卒研修期間
約6ヵ月

文系・理系
文系出身の
エンジニアも
在籍しています。

社員の出身地
中部地方2名
近畿地方1名
四国地方2名
九州地方1名
関東地方12名

BRISKを一言で

有給取得率
100%

年間休日
120日

駅から会社までの距離
住吉駅から徒歩5分
錦糸町駅から徒歩15分

職種割合

01 新卒の方へメッセージ
Webエンジニアを目指す
新卒生の方へ。
BRISKは創業し、今年で 14年目を迎えました。
現在BRISKではエンジニアの新卒採用に力を入れています。
BRISKのWebエンジニアは文理問わず皆 未経験から。
研修もしっかり行うのでその中で成長してください。
今年はBRISKが本格的に新卒採用を開始して7期目。
研修内容も年々アップデートされ、受け入れ態勢がばっちり整っています。
社内の リモート化も進み、
地方の方も東京に出社せず新卒から採用できるようになりました!
皆様とお会いできるのをお待ちしています。


06 エンジニアの業務内容

HTMLコーディング
HTMLコーディングはエンジニアの主な業務の一つです。
デザインをできる限り 再現し、 ページの使いやすさにこだわりながら作業します。
またJavaScriptで ページに動きをつけたり、より効率的なコーディングのための処理をします。
習得できるスキル・使用ツール
- #HTML
- #CSS
- #JS
06 エンジニアの業務内容

WordPress構築
弊社では様々な CMSの構築を行っていますが、一番多いのは WordPress構築です。サイトの新規作成やリニューアルなどでは、お客様とサイトの仕様をすり合わせ、ご納得いただけるサイトに仕上げます。また、サイト公開後も引き続きサポートをする 保守対応を行うこともあります。
習得できるスキル・使用ツール
- #WordPress
- #Movable Type
06 エンジニアの業務内容

PHP開発
CMSを使用せずに独自にサイトを制作したり、お客様のご要望に応じた システムを開発します。
1からPHP開発を行うのでより 自由度の高いものに仕上がります。
お客様に明確な作成イメージが無い場合、ご提案することもあります。
習得できるスキル・使用ツール
- #WordPress
- #Movable Type
05先輩社員の声


案件概要
入社3ヶ月目に、採用サイトの下層ページ1本を初めて1人でコーディング担当しました。FigmaのデザインをもとにHTML/CSSでの実装と、スマートフォン対応までを任されました。
業務の流れ
- デザイン作成
- 先方確認
- コーディング
- WordPress構築
- 先方確認
- 公開
- 保守対応
挑戦したこと
サイト全体のディレクションを行い、どれだけご要望をかなえられるかをすり合わせながら、よいサイトになるよう検討を重ねて進行しました。
また、特にWordPressは先輩方にたくさん手助けいただき、形になりました。
公開作業も自分で行い、案件の大部分を任せていただいたことで、成長につながったと感じています。
支えになったこと
ディレクションやデザインの進め方を、先輩に細かく確認してもらいながら進められたので、安心してチャレンジすることができました。
実装面では、実装したい機能がうまく動作しないときは、出来るだけ自分で調査して、それでも解決しないときは先輩エンジニアに確認してアドバイスを貰ったり、実際見てもらって調整していただいたりしました。構築のための時間を多くいただいたので、自分で悩み・解決しながら進めることができ、先輩方のアドバイスもいただける環境がありました。
今後挑戦したいこと
メンバーが困っている時に的確なフォロー・アドバイスができるように、充分な知識と経験を身に着けていきたいと考えています。
05先輩社員の声


案件概要
入社3ヶ月目に、採用サイトの下層ページ1本を初めて1人でコーディング担当しました。FigmaのデザインをもとにHTML/CSSでの実装と、スマートフォン対応までを任されました。
業務の流れ
- デザイン作成
- 先方確認
- コーディング
- WordPress構築
- 先方確認
- 公開
- 保守対応
挑戦したこと
サイト全体のディレクションを行い、どれだけご要望をかなえられるかをすり合わせながら、よいサイトになるよう検討を重ねて進行しました。
また、特にWordPressは先輩方にたくさん手助けいただき、形になりました。
公開作業も自分で行い、案件の大部分を任せていただいたことで、成長につながったと感じています。
支えになったこと
ディレクションやデザインの進め方を、先輩に細かく確認してもらいながら進められたので、安心してチャレンジすることができました。
実装面では、実装したい機能がうまく動作しないときは、出来るだけ自分で調査して、それでも解決しないときは先輩エンジニアに確認してアドバイスを貰ったり、実際見てもらって調整していただいたりしました。構築のための時間を多くいただいたので、自分で悩み・解決しながら進めることができ、先輩方のアドバイスもいただける環境がありました。
今後挑戦したいこと
メンバーが困っている時に的確なフォロー・アドバイスができるように、充分な知識と経験を身に着けていきたいと考えています。
05先輩社員の声


案件概要
入社3ヶ月目に、採用サイトの下層ページ1本を初めて1人でコーディング担当しました。FigmaのデザインをもとにHTML/CSSでの実装と、スマートフォン対応までを任されました。
業務の流れ
- デザイン作成
- 先方確認
- コーディング
- WordPress構築
- 先方確認
- 公開
- 保守対応
挑戦したこと
サイト全体のディレクションを行い、どれだけご要望をかなえられるかをすり合わせながら、よいサイトになるよう検討を重ねて進行しました。
また、特にWordPressは先輩方にたくさん手助けいただき、形になりました。
公開作業も自分で行い、案件の大部分を任せていただいたことで、成長につながったと感じています。
支えになったこと
ディレクションやデザインの進め方を、先輩に細かく確認してもらいながら進められたので、安心してチャレンジすることができました。
実装面では、実装したい機能がうまく動作しないときは、出来るだけ自分で調査して、それでも解決しないときは先輩エンジニアに確認してアドバイスを貰ったり、実際見てもらって調整していただいたりしました。構築のための時間を多くいただいたので、自分で悩み・解決しながら進めることができ、先輩方のアドバイスもいただける環境がありました。
今後挑戦したいこと
メンバーが困っている時に的確なフォロー・アドバイスができるように、充分な知識と経験を身に着けていきたいと考えています。
05先輩社員の声


案件概要
入社3ヶ月目に、採用サイトの下層ページ1本を初めて1人でコーディング担当しました。FigmaのデザインをもとにHTML/CSSでの実装と、スマートフォン対応までを任されました。
業務の流れ
- デザイン作成
- 先方確認
- コーディング
- WordPress構築
- 先方確認
- 公開
- 保守対応
挑戦したこと
サイト全体のディレクションを行い、どれだけご要望をかなえられるかをすり合わせながら、よいサイトになるよう検討を重ねて進行しました。
また、特にWordPressは先輩方にたくさん手助けいただき、形になりました。
公開作業も自分で行い、案件の大部分を任せていただいたことで、成長につながったと感じています。
支えになったこと
ディレクションやデザインの進め方を、先輩に細かく確認してもらいながら進められたので、安心してチャレンジすることができました。
実装面では、実装したい機能がうまく動作しないときは、出来るだけ自分で調査して、それでも解決しないときは先輩エンジニアに確認してアドバイスを貰ったり、実際見てもらって調整していただいたりしました。構築のための時間を多くいただいたので、自分で悩み・解決しながら進めることができ、先輩方のアドバイスもいただける環境がありました。
今後挑戦したいこと
メンバーが困っている時に的確なフォロー・アドバイスができるように、充分な知識と経験を身に着けていきたいと考えています。
05先輩社員の声


案件概要
入社3ヶ月目に、採用サイトの下層ページ1本を初めて1人でコーディング担当しました。FigmaのデザインをもとにHTML/CSSでの実装と、スマートフォン対応までを任されました。
業務の流れ
- デザイン作成
- 先方確認
- コーディング
- WordPress構築
- 先方確認
- 公開
- 保守対応
挑戦したこと
サイト全体のディレクションを行い、どれだけご要望をかなえられるかをすり合わせながら、よいサイトになるよう検討を重ねて進行しました。
また、特にWordPressは先輩方にたくさん手助けいただき、形になりました。
公開作業も自分で行い、案件の大部分を任せていただいたことで、成長につながったと感じています。
支えになったこと
ディレクションやデザインの進め方を、先輩に細かく確認してもらいながら進められたので、安心してチャレンジすることができました。
実装面では、実装したい機能がうまく動作しないときは、出来るだけ自分で調査して、それでも解決しないときは先輩エンジニアに確認してアドバイスを貰ったり、実際見てもらって調整していただいたりしました。構築のための時間を多くいただいたので、自分で悩み・解決しながら進めることができ、先輩方のアドバイスもいただける環境がありました。
今後挑戦したいこと
メンバーが困っている時に的確なフォロー・アドバイスができるように、充分な知識と経験を身に着けていきたいと考えています。
05先輩社員の声


案件概要
入社3ヶ月目に、採用サイトの下層ページ1本を初めて1人でコーディング担当しました。FigmaのデザインをもとにHTML/CSSでの実装と、スマートフォン対応までを任されました。
業務の流れ
- デザイン作成
- 先方確認
- コーディング
- WordPress構築
- 先方確認
- 公開
- 保守対応
挑戦したこと
サイト全体のディレクションを行い、どれだけご要望をかなえられるかをすり合わせながら、よいサイトになるよう検討を重ねて進行しました。
また、特にWordPressは先輩方にたくさん手助けいただき、形になりました。
公開作業も自分で行い、案件の大部分を任せていただいたことで、成長につながったと感じています。
支えになったこと
ディレクションやデザインの進め方を、先輩に細かく確認してもらいながら進められたので、安心してチャレンジすることができました。
実装面では、実装したい機能がうまく動作しないときは、出来るだけ自分で調査して、それでも解決しないときは先輩エンジニアに確認してアドバイスを貰ったり、実際見てもらって調整していただいたりしました。構築のための時間を多くいただいたので、自分で悩み・解決しながら進めることができ、先輩方のアドバイスもいただける環境がありました。
今後挑戦したいこと
メンバーが困っている時に的確なフォロー・アドバイスができるように、充分な知識と経験を身に着けていきたいと考えています。