05
先輩社員の声
- TOP
- 先輩社員の声
どんどん挑戦!ぐんぐん成長!
はじめての提案、はじめてのディレクション、
はじめての納品まで。
新しいことにどんどん挑戦しながら、
チームと一緒に一歩ずつ前へ。
「やってみたい!」の気持ちがチャンスにつながり、
できることがぐんぐん増えていく。
そんな挑戦と成長のリアルを紹介します!
-
ディレクションから
サイト構築まで担当!N.Y
入社7年目
-
ディレクションから構築までを経験し、
成長を実感した案件と今後の目標K.Y
入社3年目
-
フルスクラッチ開発の挑戦と成長
Y.K
入社4年目
-
ゼロから挑んだLaravel大規模開発
T.U
入社3年目
-
動きと使いやすさを両立した実装
K.I
入社5年目
-
活躍のきっかけになった案件
R.S
入社3年目
-
たいへんたのしい「いい感じに」
コーディングI.K
入社1年目
-
アコーディオンボタンの実装と
JS調整への挑戦N.A
入社1年目
01 新卒の方へメッセージ
Webエンジニアを目指す
新卒生の方へ。
BRISKは創業し、今年で
14年目を迎えました。
現在BRISKではエンジニアの新卒採用に力を入れています。
BRISKのWebエンジニアは文理問わず皆
未経験から。
研修もしっかり行うのでその中で成長してください。
今年はBRISKが本格的に新卒採用を開始して7期目。
研修内容も年々アップデートされ、受け入れ態勢がばっちり整っています。
社内の
リモート化も進み、
地方の方も東京に出社せず新卒から採用できるようになりました!
皆様とお会いできるのをお待ちしています。


06 エンジニアの業務内容

HTMLコーディング
HTMLコーディングはエンジニアの主な業務の一つです。
デザインをできる限り
再現し、
ページの使いやすさにこだわりながら作業します。
またJavaScriptで
ページに動きをつけたり、より効率的なコーディングのための処理をします。
習得できるスキル・使用ツール
- #HTML
- #CSS
- #JS
06 エンジニアの業務内容

WordPress構築
弊社では様々な CMSの構築を行っていますが、一番多いのは WordPress構築です。サイトの新規作成やリニューアルなどでは、お客様とサイトの仕様をすり合わせ、ご納得いただけるサイトに仕上げます。また、サイト公開後も引き続きサポートをする 保守対応を行うこともあります。
習得できるスキル・使用ツール
- #WordPress
- #Movable Type
06 エンジニアの業務内容

PHP開発
CMSを使用せずに独自にサイトを制作したり、お客様のご要望に応じた
システムを開発します。
1からPHP開発を行うのでより
自由度の高いものに仕上がります。
お客様に明確な作成イメージが無い場合、ご提案することもあります。
習得できるスキル・使用ツール
- #WordPress
- #Movable Type
05先輩社員の声


案件概要
入社6か月目に、サイトリニューアル案件のディレクション・コーディング・WordPress構築を任せていただきました。その後、お客さまには長く保守も継続していただいています。
業務の流れ
- デザイン作成
- 先方確認
- コーディング
- 先方確認
- WordPress構築
- 先方確認
- 公開
- 保守対応
挑戦したこと
サイト全体のディレクションを行い、どれだけご要望をかなえられるかをすり合わせながら、よいサイトになるよう検討を重ねて進行しました。
また、特にWordPressは先輩方にたくさん手助けいただき、形になりました。
公開作業も自分で行い、案件の大部分を任せていただいたことで、成長につながったと感じています。
支えになったこと
ディレクションやデザインの進め方を、先輩に細かく確認してもらいながら進められたので、安心してチャレンジすることができました。
実装面では、実装したい機能がうまく動作しないときは、出来るだけ自分で調査して、それでも解決しないときは先輩エンジニアに確認してアドバイスを貰ったり、実際見てもらって調整していただいたりしました。構築のための時間を多くいただいたので、自分で悩み・解決しながら進めることができ、先輩方のアドバイスもいただける環境がありました。
今後挑戦したいこと
メンバーが困っている時に的確なフォロー・アドバイスができるように、充分な知識と経験を身に着けていきたいと考えています。
05先輩社員の声
成長を実感した案件と今後の目標


案件概要
入社3年目に、音楽スタジオのサイト構築をディレクションから開発まで一貫して担当しました。デザイナーからの引き継ぎ後、仕様確認、データ設計、WordPressによる実装までを一人で対応し、期日内に公開を実現しました。
業務の流れ
- 仕様確認
- データ設計
- WordPress構築
- 提出
- 修正
- 公開
- 保守対応
挑戦したこと
これまでにも小規模案件を一人で担当した経験はありましたが、ディレクションからWordPress構築までを含む中規模案件を一人で任されたのは今回が初めてでした。デザイナーから引き継ぎ、仕様確認、設計、WP構築を行う中で、特に地方ごとのスタジオ情報をAjaxで切り替え、ページ再読み込みを避ける仕組みを実装したことは大きな挑戦でした。
支えになったこと
サーバー設定に関して迷う点がありましたが、相談により速やかに解決できました。公開前の確認を念入りに行っていただき、公開後の構築ミスはほとんどなく、問題なく稼働しています。
今後挑戦したいこと
今後は、技術力に加えてディレクションや進行管理のスキルを伸ばし、案件を円滑に進められる力を身につけたいです。また、これまで先輩方に支えていただいたように、今後は後輩からの相談にも自信を持って対応できるよう、知識や経験を積み重ねていきたいと考えています。
05先輩社員の声


案件概要
入社して1年と半年で大規模な物件サイトのフルスクラッチ開発をメインで担当させていただきました。
業務の流れ
- 設計
- 実装
- テスト
- リリース
- 保守・運用
挑戦したこと
タイトなスケジュールの中で、フルスクラッチでの大規模物件サイトの開発に挑戦しました。
特に、パフォーマンスの最適化を考慮した設計を心掛け、最適なデータベース設計やAPIの実装に取り組みました。
支えになったこと
初めてのフルスクラッチ開発であったため、技術的な課題も多くありましたが、
先輩エンジニアのサポートやアドバイスが非常に助けになりました。
特に、設計段階でのアドバイスや、実装中のフィードバックが非常に勉強になりました。
今後挑戦したいこと
今後は、より大規模なプロジェクトや新しい技術に挑戦し、さらなるスキルアップを目指したいです。
また、チーム全体の生産性向上に貢献できるよう、効率的な開発手法の導入や改善にも取り組んでいきたいです。
05先輩社員の声


案件概要
入社半年目頃に、PHPフレームワークのLaravelを用いた大規模な開発案件に参加しました。構築初期から公開まで、長期間にわたってデータベース設計からフロントでの処理まで幅広く関わらせていただきました。
業務の流れ
- 要件定義
- DB設計
- 管理画面構築
- フロント構築
挑戦したこと
PHPでのシステム構築自体もまだ儘ならない時期に触れたため、MVCモデルの設計やDBの最適化などこのタイミングで一から勉強していきました。
WordPressでの構築ではあまり意識する必要のない範囲まで早い段階で習得できたため、今思えば、この案件のおかげでエンジニアとしてかなり成長できたと感じています。
支えになったこと
本当に一からの経験ばかりだったのですが、文字通り手取り足取りエンジニアの先輩に教えていただける環境だったのが救いでした。
とりあえず動くだけではなくて、「ここの処理をもっとこうした方が効率的」など、少々レベルの高い次元の話までしていただけたことが嬉しかったです。
今後挑戦したいこと
少しずつ技術力も上がってきた頃合いなので、得た知識をまわりにも還元できるようになれればなと思います。
05先輩社員の声


案件概要
弊社の無料提案フォームよりご相談いただき、提案から画面設計からデザイン、コーディング、システム構築を行った案件です。自分は主にアニメーションの調整とシステム構築を任されました。
業務の流れ
- デザイン確認
- コーディング
- デザイナーへ提出・修正
- お客様へ提出
- 修正
- WordPress構築
- 公開
挑戦したこと
お客様の要望に沿って、アニメーションの実装と、WordPressでの動的化を担当しました。
特に、スクロールやホバーに応じた動きの細かな調整、パフォーマンスへの配慮、レスポンシブ対応など、見た目の表現と実装のしやすさ・保守のしやすさのバランスを取るのに苦労しました。
また、アニメーションが崩れないように構造や出力順にも配慮しながら、WordPressでの動的化を行った点も工夫のひとつです。
さらに、カスタム投稿やカスタムフィールドを活用し、運用面でも扱いやすい仕組みになるよう設計しました。
これまであまり経験のなかった動きのある表現や、WordPressの細かい設定にも取り組み、見た目と使いやすさのどちらも意識して作れるようになった案件でした。
支えになったこと
アニメーションの表現方法やWordPressの設定で悩んだときに、先輩がすぐに相談に乗ってくれたり、「こういうやり方もあるよ」と別の実装パターンを教えてくれたのがとても心強かったです。
どんなに初歩的なことでも気軽に聞ける雰囲気があり、安心して新しいことに取り組めました。
今後挑戦したいこと
これからは、ただ実装するだけでなく、「なぜこの構成にするのか」などを自分の言葉で説明できるようになりたいです。また、自分がつまずいた経験をもとに、後輩が困ったときには自然と声をかけられるような、サポートできる先輩を目指したいです。
05先輩社員の声


案件概要
最初はページの一部分のコーディング、その後下層ページのコーディングを担当し、3ヵ月目にはWPの検索システムの構築を行いました。
業務の流れ
- デザイン確認
- コーディング
- デザイナーへ提出・修正
- お客様へ提出
- 修正
- WordPress構築
- 公開
- 保守対応
挑戦したこと
WPの検索機能の構築。
実務で初めてWPの構築部分を担当しましたが、条件分岐がたくさんあり、どのように処理を分けるか苦労しました。色々試行錯誤して完成させたときは達成感が大きかったです。その後からWP案件にたくさん入ったと思います。
支えになったこと
修正タスクに参考になるサイトのURLを貼ってもらえるので、新たな知識が身に付きスキルアップに繋がります。また、困ったことがあればいつでも相談してよいとおっしゃってくれたので、安心して作業できました。
今後挑戦したいこと
クライアントの要望を正確に汲み取って柔軟にスピードをもって実装できるようになりたいです。また、後輩に早く活躍してくれるよう、色々なことを教えていけたらなと思います。
05先輩社員の声


案件概要
リニューアルサイトのヘッダー・フッターと下層1ページのコーディングを担当しました。ベースの設定、必要となる共通パーツの作成も行いました。Figmaのデザインをもとに、HTML/CSS/JavaScriptで実装しました。
業務の流れ
- デザイン確認
- コーディング
- 自己検証
- 検証依頼
- 修正
- 社内に提出
挑戦したこと
デザインにないところの作成。
スマートフォン表示やホバー時のデザインがなく、「いい感じに」とのことで、少し苦労しましたが楽しかったです。
特にヘッダーはブレイクポイントでハンバーガーメニューに切り替え、メニューを開いた時の挙動や見た目を工夫しました。
支えになったこと
検証をご依頼させていただいた先輩社員からの、こうするともっといいかも、という具体的な改善案のおかげでとても良いものにできあがったな、と思います。
私の視点からは気づけなかった点に目を向けることができ、自分のスキルアップに繋がったと実感しました。
今後挑戦したいこと
改善点を的確に伝えられるということは、それを支える技術力があるということだと感じました。私自身も、根拠を持ってアドバイスできるような技術力を身につけたいと思っています。
また、後輩や同期が困っているときに、相談しやすく頼られる存在になれるよう、技術面だけでなくコミュニケーション面でも成長していきたいです。
05先輩社員の声


案件概要
自動車学校詳細ページのコーディングを担当しました。HTML/CSSでの実装と、jsでアコーディオンボタンの調整を行いました。
業務の流れ
- デザイン確認
- コーディング
- デザイナーへ提出・修正
- お客様へ提出
- 修正
挑戦したこと
アコーディオンボタンの実装。
アコーディオンボタンを使用する箇所が2つあったため、条件分岐を用いて対応可能にしました。
jsを自分ひとりで調整するのは初めてでしたが、試行錯誤しつつ実装でき、経験に繋がりました。
支えになったこと
わからない箇所は、同期にzoomで相談に乗ってもらいました。実装後のエンジニアのレビュー会では、改善点の他に、他の状況になったときにどうすべきか、ということも一緒に考えてくださいました。わからない部分を自分が理解できるまで根気よく付き合ってくださるので、安心して質問ができ、自信をもって進めることができました。
今後挑戦したいこと
自分が助けてもらったように、誰かの相談にも乗れるくらいの知識と経験を身につけていきたいです。物事をしっかりと理解して、自分なりの言葉で伝えられるようになることが、今の目標です。