BLOG

【PHP】セキュリティを考慮したお問い合わせフォームを作ろう!
投稿日:2023年3月6日

みなさん、お問い合わせフォームはどうやって作っていますか? 恐らくCMSのプラグインを使って作成することがほとんどかと思います。 ただ、ときにはスクラッチでお問い合わせフォームを作成しなければならないことがあると思います。 そこで今回はPHPを使用して、セキュリティを考慮したお問い ...

SEOにも影響あり!?アクセシビリティを考慮したコーディング
投稿日:2022年8月29日

みなさんコーディングをするときにアクセシビリティを考慮してコーディングをしていますか? 私は今までアクセシビリティというものを一切考慮せずにコーディングをしてきました。 しかし、実務を経ていくうちに利用者には色々な方がいて、 どんな人でもサイトを利用できるように制作することが重 ...

WEB制作依頼時に決めておくと良い項目14選
投稿日:2022年8月24日

これからWEB制作を依頼しようとしている方で、「知識がないし、制作会社に依頼する前に決めておいたほうがいいことが何かわからない…」そう思っている人は多いのではないでしょうか? そう困っているあなたに依頼前に決めておいた方がスムーズに制作が進む情報が何かをご紹介します! これさえ知って ...

コーポレートサイト・ECサイト・ランディングページ、デザインの違いをまとめてみた
投稿日:2022年5月11日

BRISKに入社する以前のお話ですが… 筆者がWeb制作会社に入社して1週間、突きつけられた専門用語。 「人材派遣サイトのLPのワイヤーフレーム作って」 未経験で入社した新人Webデザイナーだった筆者は右も左もわからず 「え・・エルピーってなんですか?」と聞き返しました…。 ...

【GDPR対応】Cookie使用同意についての2022年4月以降の日本での対応は?(WordPress・jQueryでの対応について)
投稿日:2022年2月18日

最近、いろんなサイトで「クッキーの使用に同意しますか」という表示を見かけることが増えたと思います。 これはヨーロッパ(EU)でのデータ保護に関連した法律(GDPR)に基づく表示です。 GDPRとは具体的にどういうものなのでしょうか 日本の ...

Webエンジニア制作独学ロードマップ(開発環境、HTML、Sass、JS、Git、PHP、WordPress)【2022年版】
投稿日:2022年2月14日

Web制作会社のエンジニアになりたいが、 何を勉強すればいいのだろう どの教材をどれだけやればいいのだろう と悩んでいる方も多いではないのでしょうか。 そこで実際に働いているエンジニアが、「今だったらこうするな」といっ ...

新卒でWebエンジニアになる為のポートフォリオ
新卒でWebエンジニアになる為のポートフォリオ
投稿日:2022年1月20日

これから新卒でWebエンジニアを目指すみなさん、どんなポートフォリオを作ればいいかお悩みではないでしょうか? この記事ではそんな悩めるあなたに向けて、ポートフォリオ作成のポイントをご紹介します! ポイントを正しくおさえて採用者に刺さるポートフォリオを作成しましょう! [toc] ...

【WordPress】MW WP Formでお問い合わせフォームを作ろう!
投稿日:2022年1月5日

Webサイトには必ずと言っていいほど「お問い合わせフォーム」が設置されています。 WordPressでお問い合わせフォームを作成するプラグインは色々ありますが、弊社では「MW WP Form」を利用することが多いです。 そこで今回は、HTMLで静的に作成したお問い合わせフォームを「MW ...

WordPress化を考慮したコーディングをしよう!
投稿日:2021年12月16日

デザイン通りにコーディングできて、完成!と思っても、その後WordPress化する場合は注意が必要です。 記事のタイトルが長文になっても崩れないか? 記事のサムネイル画像のサイズが変わった時の見た目はおかしくないか? パンくずリストが長くなった時にど ...

【コピペでOK】サイトを印象的に!ホバーアニメーションまとめ【デモ・サンプルコード付き】
投稿日:2021年11月26日

ナビゲーションやボタンは、サイトを閲覧するときに必ず操作する要素ですよね。 ちょっとした要素に素敵なホバーアニメーションがついていると、細部へのこだわりが見えて、サイトの印象もよくなります。 また、ナビやボタンのホバー時のデザインはなく、コーダーにおまかせということもあります。 コ ...

デザイナーが最低限知っておくべきWebライティングの基礎
投稿日:2021年11月17日

Webライティングとは? ブログの記事はもちろん、コーポレートサイト・ECサイトなどの文章を、 Webサイトを閲覧しているユーザーに理解しやすく、読みやすく書くことです。 プロのWebライターさんには及ばないものの、 簡単な文章ならリライトしてデザインを整えるのもWebデザイナー ...

【jQuery】動きのあるアコーディオンメニューまとめ(コピペ用サンプル付き)
投稿日:2021年11月12日

アコーディオンメニューとは、最初はメニューの一部だけが表示されていて、 クリックすると隠れていた部分が開閉するタイプのメニューです。 小さいスペースにコンパクトにメニューを設置できるため、スマートフォンでは特に頻繁に使われています。 コーディングをしていると、Webサイトのどこかに ...

Web制作の価格・サービスは自身で決めます~効率的に考えるWeb制作会社より~(社長日記 2021年10月)
投稿日:2021年10月29日

世の中にあるサービスのほとんどがお店(会社)で値段を付けています。 また、サービス内容も同じ事でお店が決めています。 受託開発のWeb業界であるあるなのですが、一部クライアント側で そのサービス・価格を決めたがる風習があります。 最初に提示されて、了解を得てスタート。 ここまで ...

JPG,PNG,SVG,GIFを使い分けて画像をきれいに表示しよう
投稿日:2021年10月27日

Webサイトを制作する際、アイコン、メインビジュアル、投稿のサムネイルなど、大小様々な画像を扱うことになります。 画像にはJPG、PNG、SVG、GIFなどのファイル形式がありますが、なんとなくで使い分けてしまっていませんか? Web制作において、画像はできるだけ綺麗で、かつ軽くする ...

【3系】Chart.jsでレーダーチャートを描画してみよう
投稿日:2021年9月28日

Chart.jsというJavaScriptのライブラリを使えば、簡単にサイト上にグラフを描画することができます。 Chart.jsで描画できるグラフは折れ線グラフ、棒グラフ、円グラフ、レーダーチャート、散布図など多岐に渡りますが、 今回はその中のレーダーチャートの描画の方法を紹介 ...

【YouTube,Vimeo,mp4】Webサイトに動画を埋め込む方法まとめ
投稿日:2021年8月25日

Web制作をしていると、サイトに動画を埋め込んで表示させたい場面はよくありますよね。 埋め込みのできる動画には、YouTube、Vimeo、mp4など、様々な形式があり、 これらを埋め込んで表示させる際には、それぞれ異なった設定方法や注意点があります。 そこで、今回はそれぞれの ...

ブラウザキャッシュクリア方法&制作会社側でのキャッシュ対策
投稿日:2021年8月18日

制作会社 いただいた修正を対応致しました。ご確認よろしくお願い致します。 お客様 確認しましたが、修正前のままのようです。 ...

WordPressとは?制作会社がメリット・デメリットを解説!
投稿日:2021年6月4日

WordPress(ワードプレス)についてどういうものなのか調べてみても「専門的な知識がなくても作ることができます!」という言葉ばかり出てきませんか? でもそれはすでに用意されているテーマを使用する人向けのことでオリジナルのデザインで本格的にサイト制作をしたい人にとっては、知りたいのはそう ...

プラグインで慣性スクロールとパララックスを簡単に実装する【Luxy.js】
投稿日:2021年2月25日

みなさんは「慣性スクロール」や「パララックス」という言葉を聞いたことがありますか? マウスで実際に動かした分よりも少し遅めにスクロールが反応し余韻が残るような効果を出す動作や、各コンテンツを異なる速度で移動させる動作などを指しています。 最近、この2つのエフェクトが実装されたウェブサイ ...

Web制作に役立つ!フォント関連の無料で使えるオンラインツールまとめ7選
投稿日:2021年2月19日

Webサイトを作るうえで欠かせないものの一つに「フォント」を挙げられますが、世の中には数多の新規フォントが日々登場していますよね。フォントが変わるだけで、サイトの雰囲気全体がガラッと変わってしまうくらい、その影響力は計り知れません。できることなら上手く活用したい。今回はそんな想いをかなえてく ...