少し前にプログラムを書く上での時間と労力を削減する方法についての記事を書きました。 プログラムにおける命名規則や記法に則り、時間と労力を削減! 社内で「為になる」というお言葉をいただけたというのと、先月新卒が入社したこともあり良いタイミングということで、今回はPHPでよく使用する ...
BLOG ブログ
seoに関する記事一覧


「Webサイト内の画像の表示が遅い...」と困った経験のある方はいらっしゃいませんか? 誰もが一度は通っている道だと思います。 そこで今、注目を集めているのが、圧縮率の高い画像フォーマット「WebP(ウェッピー)」です。 「WebPなんて聞いたことない!」「JPGとの違いは何なの? ...

みなさんコーディングをするときにアクセシビリティを考慮してコーディングをしていますか? 私は今までアクセシビリティというものを一切考慮せずにコーディングをしてきました。 しかし、実務を経ていくうちに利用者には色々な方がいて、 どんな人でもサイトを利用できるように制作することが重 ...

本格的なSEO対策となるとWebマーケティングに強い人にお願いするのがよいですが、丁寧なコーディングを心がけることである程度対応することが可能です。 今回は初心者の方にもわかりやすく、コーディングにおける具体的ですぐに実践できるSEO対策を紹介します。 ぜひ、SEOに強いHTMLコーディング ...

HTMLもSEOも全然わからないけどメディアサイトを運営することになった方向けに、誰でもすぐ実践できる10このポイントをご紹介したいと思います。 Web制作に携わる者にとっては常識でも、普通の人は「SEO」という言葉さえ聞いたことがないかも知れませんね。 とりあえず記事をたくさん書けばよいの ...

WordPressでサイトを構築する際に、TDK(title, description, keyword)の設定を行う上でとても便利なプラグイン「All in One SEO」というものがあります。 自動で適切なdescriptionにしてくれたり、SNS向けのmeta情報を出力してくれたりし ...

前回の記事で、google検索結果でのいろいろな見え方についてまとめました。 タイトル、パンくず、リッチスニペット、ナレッジグラフ、サイトリンクについて書きましたが、それぞれの「思った通りに表示されやすい」書き方について今回は詳しく書きたいと思います。 とは言っても、ナレッジグラフは他のユーザー ...

検索エンジンの世界シェア9割を占めると言われるGoogle検索。 最近は(けっこう前から!?)Google検索の結果がいろんな見え方をすることにお気づきの方も多いでしょう。 それぞれの検索結果の見え方について調べた内容をまとめました。ちなみに、それぞれの設定方法についてはブラックボックスなの ...

BRISKでは、自社ホームページをSEO対策をしています。 キーワードは「スマートフォンサイト 制作」で本日時点でGoogle、Yahoo!での順位は2位です。 対策自体は、去年の12月からしていて12月中には10位以内に入り1月からしばらくは1位が続いていました。 少し前に前職の ...

最近SEO対策にはまって仕事が手につきません。 前はあまりSEO対策に興味がなかったというのが正直な所ですが、 googleのおかげで非常におもしろいものになっています。 googleのおかげ1.検索の順位が変わるのが早くなった 前から早いのかもしれませんがこんなに早 ...