システム構築の案件で、ユーザーが入力するフォームを作成することがあります。 ファイルアップロードの処理は少し特殊なので、流れをまとめてみました。 今回はWordPressでのSmart Custom Fieldsを利用することを想定しています。 WordPressではなく素のPHP ...
BLOG ブログ


最近は、セキュリティや管理の面でレンタルサーバーからAWSに移行するという案件が増えてきています。 BRISKでもAWSを使った案件が多くなり、私も2か月程前から担当する事になりました。 毎回AWSが未知すぎて、おっかなびっくりで作業しています。 この状態から脱却したく、AWSの概 ...

みなさんはCMS(コンテンツ管理システム)といえば何を思い浮かべるでしょうか? やっぱりWordPress?それともMovable Type?ほかにもまだまだありますよね。機能もお値段も千差万別です。 この記事では主に中小企業様向けに少しでもCMSの理解を深めて頂く為に記事を書き ...

WordPressでWebサイトを作成するときに、「決まった項目をわかりやすく入力したい」「簡易的なフォームを作成したい」という場合に便利なのが”カスタムフィールド”という機能です。 WordPress標準の機能ですが、そのままだと使いにくく分かりにくいので、プラグインを使 ...

WordPressを移行する際、長い道のりを経てやっと終わった・・・!と思ったら 管理画面にログインできなかったり、メディアをアップロードできなかったりするときって、ありませんか? そういうときは大抵の場合、「パーミッション」というヤツが悪さをしているんです! 今回は、パーミッ ...

この記事はこんな人におすすめ! ・WordPressにフォームを導入したい ・どんな方法があるのかわからないし、どれがいいのかもわからない ・フォームのプラグインって何使えばいいの? ・おすすめあります? ・限られた予算・工数でフォームを作成したい W ...

無料で使用できて、コンテンツの管理が簡単にできる上に、カスタマイズ次第でなんでもできるWordPress。なんでも全世界のサイトの4分の1はWordPressが使われているとかいないとか。 弊社でもWordPressの案件は多く、リニューアルから新規作成など多岐にわたります。 中でもHT ...

WordPressでカスタムフィールドを追加するためのプラグイン「Smart Custom Fields」。 その中でも日付ピッカーの使い方についてまとめました! 基本の使い方と、応用編として登録した日付の期間中・期間外を判定して表示内容を出し分ける方法をご紹介します。 基本の使い ...

WordPressのカスタマイズをしていくと、機能が多くなればなるほど管理画面がごちゃごちゃしてきます。 制作する側は慣れたものですが、実際に更新・投稿をするクライアントの視点で見ると、実は不親切設計になっているかも知れません。 そこで、今回はクライアントが使いやすい・ミスしにくい管理画面に ...

WordPressにCSVデータをインポートするために様々なプラグインがありますが、要件に応じた柔軟な対応は難しいものがあります。 例えば、「社内で管理している商品番号をキーにしたい」や「基幹システムから出力したCSVを毎日自動で取り込みたい」や「管理画面から『上書き禁止』設定をしたものはCS ...

WordPressでサイトを構築する際に、TDK(title, description, keyword)の設定を行う上でとても便利なプラグイン「All in One SEO」というものがあります。 自動で適切なdescriptionにしてくれたり、SNS向けのmeta情報を出力してくれたりし ...

EC-CUBE3とWordPressの連携を行いたい場合の設定について纏めました。 EC-CUBEをメインに構築している環境を対象にしています。 共存について 「.htaccess」の設定 EC-CUBE側でWordPressの内容を読み込む場合 WPの読み込み ...

標準エディターが変わる、という記事を書く側にとっての大きな変更になるWordPress5.0のアップデート。 実際に触ってみた感覚は、WordPress3.8 以来の衝撃です(WP3.8についての過去記事)。 エンジニアとしての視点でWordPress5.0を触った感じを纏めました。 ...

WordPressにより構築されているサイトで、定期的に何かの処理を実行したい、ということがあるかと思います。 例えば、毎日午前2時に定型文の投稿を下書きを作っておく、という処理をさせたいというケースを考えます。 システムに詳しい方だと「自動実行」といえばすぐに「cron」機能が思い ...

WordPressのカスタマイズをしていて、管理画面の投稿一覧の使い勝手も向上させたい!と思う時ってありますよね。 ポイントとなる項目を一覧で見ることができるだけで、かなり管理画面が便利になりますが、それにソート機能や絞り込み機能をつけることができると、なお良いですよね。 そこでこの ...

すでにインストールされているWordPressの引っ越しをしたい、ということは時々あると思います。 ここでいう引っ越しには、物理的なインストール場所の変更だけでなく、ドメインが変わるとき(テストドメインから本番ドメインへの切り替え時など)、SSL対応によりプロトコルが変わるとき(http:// ...

様々なサイトを制作してきたBRISKが見つけた、予約システムを依頼されたときにとっても使えるWordpressのプラグイン Pinpoint Booking Systemをご紹介したいと思います。 Pinpoint Booking Systemの購入紹介をしているサイトがこちら↓ htt ...

最近WordPressが関係するサイトリニューアルを幾つも行っているので、手順を3つのケースに分けてまとめました。 個人的には、どのようなケースでもwebルート直下に「wp」などのフォルダを作ってその中にWordPress一式を格納するのが良いと思います。 利用する画像などもWordPr ...

WordPressでサイトを構築するときに頭を悩ますものにパーマリンク(サイト内URLの構造)があります。 以前の記事で、パーマリンクのカスタマイズについて少し書きました。 そこでは、カスタム投稿でのパーマリンク設定と記事ごとの自由なパーマリンク設定について書きました。 今回は、パーマリン ...

12月16日にWordpress 3.8 日本語版がリリースされたので早速使ってみました。 今回の変更は、機能面よりもデザイン面の変更が大きいアップデートです。 公式サイトでも「これまでで最も美しいアップデート」と利用者が感じられるようなアップデートだと言っています。 実際にインストー ...