BRISKに入社する以前のお話ですが… 筆者がWeb制作会社に入社して1週間、突きつけられた専門用語。 「人材派遣サイトのLPのワイヤーフレーム作って」 未経験で入社した新人Webデザイナーだった筆者は右も左もわからず 「え・・エルピーってなんですか?」と聞き返しました…。 ...
BLOG ブログ


WEBデザインに欠かせないバナー、デザイナーであれば一度は作成したことがあるのではないでしょうか? デザインを勉強する際にバナーのトレースやバナーの作成から始めた人も多く、 デザイナーの登竜門といってもいいかもしれませんね。 ですが、簡単そうに見えて作成に慣れていないとリテイク&迷走の沼に ...

Webサイトのコーディングをするなら必修とも言えるスライダー。 スライダー実装用のJSプラグインはいろいろありますが、本記事ではその中でもSwiperを使用した実用的なカスタマイズ例をご紹介します。 デモページを見る まずはこちらのデモページをご覧ください。 片方だけはみ出しているスライ ...

「初めてのロゴ制作、何から手を付けたらいいのかわからない...」 「会社の名前を覚えてもらいたい!というクライアントの要望に応えるロゴにするには?」 このようなことでお悩みの方向けに、本記事では、ロゴの種類と作成の流れを解説いたします! 種類と流れだけでなく、興味深いロゴの歴史やロ ...

たかがパンくずリスト。たかがフッター。 そう思ってはいませんか? どちらもユーザビリティを考慮して見やすくデザインする必要のある、 シンプルだからこそ、プロのセンスが問われるパーツデザインなのです。 パンくずリストってそもそもどこに設置したらいいの…? フッターも手抜きしたくな ...

みなさんは「インフォグラフィック」という単語を聞いて何を思い浮かべますか? この単語を聞いたことのある方は「あれだな!」と、ピンとくると思います。 聞いたことのない人は単語から推測して、「イラストを使ったものかな?」などと想像するかもしれません。 本記事ではインフォグラフィックについて ...

今年ももう年末を迎えようとしていますね。 オリンピックが開催されたり、ディズニーシーが20周年だったり、今年もいろいろありましたがあっという間でした。 デザイントレンドは年々移り変わっていて、情報収集は欠かせません。 そこで、2022年に向けて、最新のWebデザイン参考サイトを、Web ...

Premiere Proで動画を作成していく中で 「こういう動きでシーンチェンジをしたい...」 「テキストも動かしたい...」 と色々動きをつけたくなることは多いですよね。 ですが、そういった動きを付けるのに方法を探すも中々思ったような動きを見つけられず、検索ばかりに時間がかかって ...

今回はデザインに合ったパターン背景の選び方をご紹介します! 「パターンを使ってみたけどしっくりこない」「今のデザインにどんなパターンを使えばよいか分からない」 そんな方のために、デザインイメージ別にさまざまなパターンをご紹介します! サイトに統一感や、アクセントを生み出してくれること間 ...

2021年も終わりが近づいていますね。 そこで本記事では、2022年のデザイントレンドを予測したいと思います! 予測だけでなく、解説したり、実際にデザインを作成しているので是非2022年のデザイン作成の 参考にしてみてください。 それではどうぞ! [toc] グラスモーフ ...

Webライティングとは? ブログの記事はもちろん、コーポレートサイト・ECサイトなどの文章を、 Webサイトを閲覧しているユーザーに理解しやすく、読みやすく書くことです。 プロのWebライターさんには及ばないものの、 簡単な文章ならリライトしてデザインを整えるのもWebデザイナー ...

Webアイコンといえば、ボタンの遷移先を示したり、サービスの内容を簡潔に表したりと、役割は様々。 「文字だけの情報ではユーザーに伝わりにくい…」 「写真素材ばかりでバランスが悪い……」 そんなとき配置するだけで文字の情報量をはるかにしのぐ存在と言えます。 無料で使用できるアイコン ...

前回紹介した「脱!初心者デザイン」では、配色の基礎を非デザイナーさん向けにまとめました。 前「脱!初心者デザイン~色・配色編~」はこちら 今回はさらに詳しく専門的に配色や色についてご紹介出来たらなと思います。 色相環を元にした配色、トーンを使った配色、色の組み合わせで起きる対比効果 ...

最近のWEBサイトではコンテンツのあしらい仕様のほかに、 MVや、キービジュアルにイラストを使用しているサイトも多くみられますよね。 一口にイラストといっても種類は様々で、サイトにあうイラストを作成したいけど、どんなデザインがいいかな? 作るサイトにあうイラストを探すなら、どんなものが ...

皆さん、ゲシュタルトの法則をご存じでしょうか? ゲシュタルトの法則とは 人間が生まれながらに自然と持っているような感覚、あるいはこれまで生きてきた中でほとんど無意識に育まれてきた共通認識があります。 その感覚に名前を付けて、有効にデザインに取り入れていこうというのがゲシュタルト ...

もう夏も終わりかけですね、セミの鳴く声も減ってきました。 夜の帰り道では鈴虫が鳴いていたりと、あっという間に夏が過ぎて秋が近づいているなぁと感じます。 今回は、新卒・2年目のデザイナーも交え、去年も実施した夏季デザイン課題について書いていただいております。 それでは新卒BLOGです。 ...

デザイナーを目指している方はきっとWEBデザイナーとグラフィックデザイナーはどう違うのか迷ったことがあるのではないでしょうか? BRISKはWEB制作会社なので基本はWEBデザインを制作することが多いですが、印刷系のお仕事も定期的にご依頼いただいており、私も少し前に冊子やチラシのデザイ ...

BRISKに入社する前のことですが、 十数年前、新人Webデザイナーとして最初に戴いたお仕事は 百数十枚もの人物の写真をトリミングする、というものでした……。 構図も人物もバラバラで苦労した反面、とても勉強になりました。 人物の写真をトリミングをする上でただ規定のサイズに切り抜く ...

皆さんはデザインで色を選ぶとき、どんな風に選んでいますか? 好きな色を選ぶ、なんとなくイメージに浮かんだように…でもそれで選んだらなんだかうまくまとまらない!色選びってやっぱりセンスがないとダメなのか…と思っていませんか? 配色に自信がないという人でも安心してください。 配色はセンスが ...

ポスターやチラシ、アイキャッチなどデザインを作ってみたけど…なんだかダサい!どうして!? となった方はいませんか? このブログは 「デザインを作るとき、どこに気を付けながら作ったらいいか分からない…」「デザインを上手く作れるようになりたい!」 といった非デザイナー・デザイン初心者さん ...