BLOG

デザイナーが最低限知っておくべきWebライティングの基礎
投稿日:2021年11月17日

Webライティングとは? ブログの記事はもちろん、コーポレートサイト・ECサイトなどの文章を、 Webサイトを閲覧しているユーザーに理解しやすく、読みやすく書くことです。 プロのWebライターさんには及ばないものの、 簡単な文章ならリライトしてデザインを整えるのもWebデザイナー ...

最近流行しているWEBデザインに使用されているイラストを分析!
投稿日:2021年10月27日

最近のWEBサイトではコンテンツのあしらい仕様のほかに、 MVや、キービジュアルにイラストを使用しているサイトも多くみられますよね。 一口にイラストといっても種類は様々で、サイトにあうイラストを作成したいけど、どんなデザインがいいかな? 作るサイトにあうイラストを探すなら、どんなものが ...

【デザイナー志望必見】WEBデザインとグラフィックデザイン比較してみた!
投稿日:2021年8月24日

デザイナーを目指している方はきっとWEBデザイナーとグラフィックデザイナーはどう違うのか迷ったことがあるのではないでしょうか? BRISKはWEB制作会社なので基本はWEBデザインを制作することが多いですが、印刷系のお仕事も定期的にご依頼いただいており、私も少し前に冊子やチラシのデザイ ...

WordPressとは?制作会社がメリット・デメリットを解説!
投稿日:2021年6月4日

WordPress(ワードプレス)についてどういうものなのか調べてみても「専門的な知識がなくても作ることができます!」という言葉ばかり出てきませんか? でもそれはすでに用意されているテーマを使用する人向けのことでオリジナルのデザインで本格的にサイト制作をしたい人にとっては、知りたいのはそう ...

季節を感じるデザイン~春編~
投稿日:2021年3月30日

まだ寒さは残りますが徐々に日差しが柔らかく感じてきましたね~ 今回は季節を感じるデザインシリーズの、最後となる季節を感じるデザイン~春編~をお届けします! 春を感じるデザインの特徴や、春らしいデザインを作る際のポイントを紹介していきます! [toc] 春らしいデザインとは 春ら ...

【学生さん向け】ポートフォリオに載せるためのWebサイトの作り方【コーディング編】
投稿日:2021年2月8日

就活にポートフォリオは欠かせませんね。 Web業界に就職したいと考えている学生さん向けに、ポートフォリオに載せるためのWebサイトの作り方についてまとめてみたいと思います。 本記事では特にコーディング初心者さん向けに、フォルダ構成やリセットcssなど、かなり初歩的な内容を分かりやすく説明 ...

モダンなサイトで良く見るWeb表現技術
投稿日:2021年2月1日

デザイン通りにコーディングできるようになってきてプログラムにもそこそこ強くなったけど、Awwwardsなどに掲載されているWebサイトを見ているとどうやって作られているかわからない…そんな経験はありませんか? 今回はモダンなブラウザで良く見るWebサイトを少し豊かにする知識と技術を簡単にまとめ ...

【コピペでOK】イメージ別!サイトをリッチに見せるためのCSSアニメーションまとめ【デモ・サンプルコード付き】
投稿日:2021年1月7日

最近ではアニメーションが実装されたWebサイトも多くなり、趣向を凝らしたリッチな演出を取り入れているサイトもそう珍しくなくなってきました。 特に重要な要素を動かすことで興味を引かせたり、飽きずに読み進めてもらうためのきっかけになったり、といったメリットがありますよね。 ただ、アニメーショ ...

After EffectsとPremiereどっち派?機能から将来性まで比較しました
投稿日:2021年1月6日

こんな人におすすめ! ・動画制作をやってみたいけど、どのソフトを使えばいいのか分からない ・あの動画、どのソフトで作ってるの? ・After EffectsとPremiereどっちを使った方が就職に有利? 動画編集をやってみたい、と思ったらほぼ間違いなく選択肢に出 ...

【中小企業向け】最適なCMSを選んで自社サイトに集客しよう!~選定の観点と重要性~
投稿日:2020年10月29日

みなさんはCMS(コンテンツ管理システム)といえば何を思い浮かべるでしょうか? やっぱりWordPress?それともMovable Type?ほかにもまだまだありますよね。機能もお値段も千差万別です。 この記事では主に中小企業様向けに少しでもCMSの理解を深めて頂く為に記事を書き ...

目指せデザイン完コピ!!少しでもデザインに近づけるためのHTMLコーディング
投稿日:2020年8月21日

HTMLコーディングをしていて、見た目では完璧にデザイン通りになっていると思っていても実際比べてみるとすごくズレてる… 皆さんそういう経験あるのではないでしょうか。 まず気を付けないとどれぐらいズレてしまうのか、また努力次第でどれぐらいデザイン通りになるのか比較してみました! まず ...

【迷ったらコレ!】Webデザインでよく使う定番おすすめフォント 13選(日本語9フォント欧文4フォント)
投稿日:2020年8月13日

Google Fontsのサービスなど、最近では無料で使えるフォントも増えてきました。 しかし、数もかなり多くどんなフォントを使えばいいのか迷ってしまいますよね。 今回はWebデザインの現場からよく使う定番のフォントをご紹介いたします。 [toc heading_levels="2 ...

【デザイナー向け】参考&情報収集に!チェックしたいおすすめサイト7選
投稿日:2020年7月30日

デザインのトレンドや技術は日々移り変わり進化していくものです。 特に、ウェブデザイン業界はトレンドの変化、技術やデバイス、ツール面の進化のスピードも速く日々情報収集をしていないとなかなかついていけません…。 そんな悩めるデザイナーさんへ今回はデザイナーにおススメのメディアサイトや技術情報 ...

【ツール別比較】2020年時点におけるPhotoshop切り抜き方法まとめ
【ツール別比較】2020年時点におけるPhotoshop切り抜き方法まとめ
投稿日:2020年7月8日

デザイン業務において避けて通れない作業のひとつに画像の「切り抜き」があります。 WEBサイトやバナーの中に、素材写真から綺麗に切り抜いた製品や人物の画像が効果的に入っているとそれだけでデザインがぐっと引き立ちます。 皆さんは普段どんな方法で画像の切り抜きを行っているでしょうか。 基 ...

【2020年版】ヘッダー・メガメニュー・スマホメニューのデザイン参考まとめ
投稿日:2020年7月7日

世の中には様々なウェブサイトがありますが、ほとんどのサイトで取り入れられているのがヘッダーですね。 皆さんはどのようなデザインを思い浮かべますか? PC時のデザインであれば、「左端にロゴがあり、右端にナビゲーションとしてリンクがある」といった形を想像される方が多いのではないでしょうか。 作 ...

Adobe XDで作れるデザイン・作れないデザイン(PhotoShopとの比較)
投稿日:2020年6月26日

PhotoShopはデザイナーなら誰もが一度は使ったことがあるデザインツールだと思います。 webのデザイン作成をPhotoShopで行うwebデザイナーも多いですよね。 そこで皆さん、Adobe XDというデザインツールをご存じでしょうか? 今回はXDをPhotoShopと比 ...

スマホの傾き検知、Web制作で使える? or 使えない?
投稿日:2020年6月24日

スマートフォンでアプリを使っていると、時々デバイスの傾きで画面内もお洒落に傾く事があるかと思います。 Webでも出来るかなと思い調べたところ「DeviceOrientationEvent」というものが見付かりましたので、簡単なデモを作成してみました。 今回は手軽にwebpackとBabe ...

HTMLコーディングの検証ってどこ見るの?チェックポイントとよくある不具合をまとめました
投稿日:2020年6月19日

コーディングの検証は見る場所やブラウザ・端末も多く、チェックが大変ですが重要な作業です。 特にヘッダーなどの共通要素、TOPページのチェックは重要です。 確認すべきポイントは多岐にわたりますが、明文化されていないことが多い作業でもありますよね。 担当者によってチェックするポイントが違っ ...

初心者デザイナー向け!+αでもっとデザインをクオリティアップしてみよう!~ウェブデザイン編~
投稿日:2020年5月28日

前回の記事に続き、ウェブデザイン編です! 前回のバナー・アイキャッチ編はこちら 普段何気なく見ているヘッダーやフッター、ボタンなどもデザイナーさんによってしっかりと作られているもの…。 特にコーディングを別の方が担当する場合、おや…?と思われてしまうデザインだと確認の手間などが ...

【デザイン段階でも動く?!】Adobe XDのプロトタイプで、デザインに動きをつけてみよう!
投稿日:2020年5月15日

ウェブデザインを製作する際、「ページを更新した時、順番に下から出てくるアニメーションを付けて欲しい…。」など、言葉で挙動の説明は難しく、伝えるためにアニメーションをデザイナー側で用意するのも大変…。 デザイン・コーディングどちらも自分が担当できる場合であれば融通が利きますが、チームでの作業 ...