BLOG
25年新卒 WEBエンジニア インターンシップ 受付中

季節を感じるデザイン~春編~

更新日:2021/04/13


まだ寒さは残りますが徐々に日差しが柔らかく感じてきましたね~
今回は季節を感じるデザインシリーズの、最後となる季節を感じるデザイン~春編~をお届けします!
春を感じるデザインの特徴や、春らしいデザインを作る際のポイントを紹介していきます!

春らしいデザインとは

春らしいデザインは始まりの季節というようにワクワクした気持ちや楽しさを感じるようなデザインや
草木や花が芽吹く季節でもあるので、華やかなデザインが多いです。
春の暖かい陽気のように柔らかく穏やかさのあるデザインも好まれて使用されています。
その為か、春らしいデザインには柔らかく優しい温かみのある色合いが多く、女性的、女性向けをイメージするデザインの傾向があります。

それではこれから春らしいデザインを作るために参考にするとよいテーマやモチーフ、素材などの紹介をしていこうと思います。

桜のテーマ・モチーフ

春といえばの皆さん共通で必ず思い浮かびますよね。
桜=春であるという認識が強いので、春らしいデザインにはかかせない存在です。

桜は日本の国花であり、古くから多くの人に愛され、老若男女問わず親しまれているモチーフです。
その為日本らしさを感じる要素もあるので和風なデザインとも相性が良いです。

テーマに合わせた配色

やはり桜の色、ピンクや白といった色がメインになりますね。
彩度が低く、淡くやわらかで上品な桜をイメージした色合いです。

新緑テーマ・モチーフ

桜やピンクを使わない、女性的じゃないデザインで春っぽさを出したい!
なんて人には春に芽吹く新緑をもちいたこのモチーフがおすすめです。
木々の葉から木漏れ日が覗く写真や、青空に緑(植物)を合わせたものが春らしい爽やかさのあるデザインにしてくれます。

テーマに合わせた配色

新緑、というのでやはり緑を中心にした色合いですね。
白や黄色、水色などを交えると賑やかさやワクワク感のあるデザインになります。

春のイベント・行事テーマ

春のイベントといえば、先程紹介した桜にちなんだお花見や、伝統的な行事になると桃の節句、ひな祭りや端午の節句等がありますね。
他にもホワイトデー、イースターが有名ですかね。

今回はイースターって?という方がいらっしゃるかと思うので今回はイースターについて紹介しようかと思います。

イースター
イースターは日本語では「復活祭」と言って、イエス・キリストの復活を祝うキリスト教のお祭りです。
キリスト教において生命の誕生を意味する「卵」や子供をたくさん産むので豊穣や繁栄の象徴であるウサギがシンボルで
デザインにもよくもちいられています。

お祭りなのでポップで賑やかなデザイン傾向がありますね。
パステルカラーを使ったカラフルなデザインでかわいらしい印象を受けます。

テーマに合わせた配色

パステルカラーの中でも彩度が高くポップな色合いです。
ピンク・黄色・白・緑・水色などが鉄板かなと思います。

春らしいテイスト ガーリー

女性向けにターゲットが絞られますが、ガーリーなデザインはより春っぽさを感じさせるテイストになります。

ガーリーとは?

ガーリーは英語で「girly」と書き、「女の子らしい・少女っぽい・乙女チックな」という意味の言葉です。

主にリボンやピンク、レースなど女の子が好きなモチーフをあしらったデザインを指し、
春らしい色合いや花柄などのモチーフとも相性がとても良いです。

テーマに合わせた配色

ピンク、白、紫、水色を中心に淡いふわっと柔らかい色でまとめています、
中でも特にピンク×水色は鉄板にかわいらしい印象になるので是非取り入れて欲しいですね。
クリーム色やミントカラー等とも相性の良いパレットです。

春らしいWEBサイトの参考

はじめて花屋


ピンク色をメインにカラフルで油彩画のようなタッチがイラストがMVいっぱいに配置されているのが特徴的ですね、
花のある暮らしを、もっと身近に。というコピーでお花の選び方や手入れのコツ等を紹介しているサイトです。

TOPページのデザインはシンプルですがページ中央の各コンテンツの紹介エリアはどれもかわいらしくカラフルでワクワクします。

天下糖一プロジェクト

天下糖一プロジェクトという砂糖に関する正しい知識を発信し、砂糖の消費拡大・イメージアップに取り組むプロジェクトのサイトになります。

武将や富士山など和のイメージ×スイーツという斬新でインパクトのあるMVが目を惹きます。
ピンク・黄色・白・黄緑の野菜ポップな色合いでまとめられています。各所に散りばめられているイラストをついつい目で追ってしまいます。

ていねい通販


健康にこだわったサプリメントや化粧品の通販会社様のサイトです。
白とベージュをベースにほっとする、色合いにイラストアイコンや花形のボタンなどかわいらしく、品よくまとめられている印象です。
ページ中央にあるていねい通信のコンテンツでは桜の花びらがひらひら止まっていて何とも春らしい動きがついています。

まとめ

いかがだったでしょうか?以上が春らしいデザインについての紹介でした。
参考を見たり使用イメージを作成していて、やはり簡単に春らしさを出すには

・ピンクや白、緑といった色使い
・桜や花、植物の素材を使う

以上の2点が大事かなと感じました、桜・お花のモチーフは自分が好きなのもあって
とても使いやすく重宝しています。この2点をおさえれば春らしさのあるデザインが作れると思います!
春っぽいデザインを作りたいなと考えている人の参考になればうれしいです。

FOLLOW US