BLOG
25年新卒 WEBエンジニア インターンシップ 受付中

BRISKホームページのアクセス解析2012年12月

更新日:2014/04/03

最近、自社サイトのアクセス数を毎日チェックしています。
書いたブログの反響やどんなキーワードで流入しているかどのページが一番見られているか。
など、やはり自分達で作ったものがどれぐらい効果がでているかは非常に気になる所です。

今まで受託のサイト制作が多くお客さんの要望にあったサイトをリリースする事が目的になっていたのでリリースしてからアクセス数をチェックし、効果を検証するという事がこんなに身近になったのは恥ずかしながらBRISKのホームページを作成してからです。

BRISKのホームページについての目的を振り返ると目的は、
「お客様からのお問い合わせを増やす。」が一番にあげられます。

その他、「パートナーを増やす」「対外的に安心感を与える」等もありますが
やはり一番は、お客様からの問い合わせを増やしたい。という事があります。
また、ブログで技術的な内容を書いているのは技術力をアピールする事が目的で私が書く「BRISKについて」の内容は、こんな会社なのでよろしくお願いします。
という自己紹介の意味があり、どのページが見られても非常にうれしいです。

話をアクセス解析に戻しまして、以下が現時点でのアクセスの動きです。

◆10月~12月中旬までのアクセスの動き
brisk_analytics
10月から社員で週1ブログを書き始めたので
そこからホームページのアクセスという事を意識しだしました。

更新コンテンツ(ブログ)があれば簡単にアクセスが伸びるだろうと想定していましたが
緩やかな右肩上がりという事で意外と厳しいのだと感じました。

またアクセス数のグラフがのこぎり状になっているのは土日のアクセスが極端に減っているからです。
仕事をしている時間帯にアクセスしてくれているのかと想定しています。

◆アクセスランキング

サイトのアクセス数の多い順は以下の通りです。

1.トップページ

2.会社概要

3.BRISK BLOGトップページ

4.【BLOG】フェードイン・フェードアウトによる画像スライドショーを jQuery で簡単に
※ブログでは藤崎くんが書いてくれたこの記事が一番見られています。

5.モバイルサイト
※こちらは、ある1日に大量アクセスがあったのでモバイルサイトがすごく見られているわけでは無さそうです。

6.事業内容

7.ローコスト・オーダーメイド スマートフォン最適化サービス
※お問い合わせ少ないですが見てくれているんですね。という事はもう少し考えないといけないですね。。

8.採用情報

9.【BLOG】jQuery 1.8 になって CSSベンダープレフィックスが自動で追加されるようになったみたいなので試してみる
※こちらも藤崎くんのブログ記事です。

 
 
【番外編】

15.スマートフォンサイト

スマートフォン版のアクセス数は、15位でした。
スマートフォンサイトに強いと言っているのでもっと力入れないといけないですね。
今後の課題です。。。

◆キーワード

1.(not provided)
圧倒的にこの数が多いので全体の70%程です。
なのでキーワードの解析はほぼできないですね。

2.株式会社brisk

3.brisk

4.株式会社ブリスク

5.brisk 城戸
最近は、「brisk」というキーワードで1ページ目(5位ぐらい。)に来るようになたので
今後は、「城戸」は無しで検索してもOKです!

6.株式会社 ブリスク

7.jquery 1.8.2
ブログのアクセス数もjquery系が多いので、このへんのキーワードでの流入が多そうですね。

8.ipad mini useragent

9.ipad mini ユーザーエージェント

10.jquery フェードイン フェードアウト

現時点では、圧倒的に社名で検索している人が多いです。
まだホームページ自体、BRISKを知っている人にしか見られていないようです。

今後は、「スマートフォンサイト」系のキーワードで上位表示し営業活動につなげていく予定です。

城戸貴之

FOLLOW US