もうすぐ12月ですね。
12月は毎年忙しい時期なので一瞬で過ぎ去ってしまいそうです…
今月の新卒デザイナーブログは、初の試みで、気になるデザインの展示会を調べてお二人に実際に足を運んでいただきました!
普段の業務では得られない刺激をお二人とも受けたようですよ。是非最後までご覧ください。
目次
新卒A.Yさん
兵庫県出身。大阪の専門学校でWeb制作全般を学んできた。
食べることと動物が大好き。
今年中にチャレンジしたいこと
今年中にチャレンジしたいことは「ディレクション」です。
すでに、1件ディレクションさせて頂いている案件があり、それがちょうど12月公開の予定になっています。
先輩から引き継いだので最初から自分でディレクションしたわけではありませんが、この案件を公開まで無事にディレクションすることが目標です。
どんな内容を伝えたらいいのか、どう伝えたら分かりやすいか、伝え漏れはないかなど色々考えているうちに頭がこんがらがってきますが、がんばりたいと思います。
今抱えている悩み
特に大きな悩みはないのですが、業務での細かいミスをよくしてしまうとこが悩みです。
学生時代のアルバイトとかでも多かったのですが、ミスをした後は気を付けよう!となるのですが、時間が経つと同じミスをしてしまうことがよくあります。
他の方のやり方を参考にしてみたり、自分でリストを作ったりしてみるのですが抜けてしまうことがあります。
後から見て、「あ!ここ間違ってるな…。」となることがよくあります…。どうすればもっと改善されるでしょうか?
先輩からの回答
新卒のお悩みを先輩が解決します!
A.Mさん
なのでトイレに行ったり飲み物を飲んだり…と一呼吸置いてチェックリストを確認するのが良いのかもしれません。
また、注意されたらその場で見返すようにメモを取るのも良いと思います。
BRISKではデザイン業務だけではなくコーディングやディレクションも行うので、時間が空くと前回何を注意されたか咄嗟に思い出せない事が多く後悔しています。
H.Cさん
あとは付箋にメモして必ず視界に入るところに貼るのがおすすめです。
パソコンのキーボード付近にはったり、手元に貼ったり。モニターの下に貼ることが多いですが、意外とモニターの下って意識しないと目に入らないので…。
私もまだまだ細かいミスが抜けきらないのでA.Yさんと一緒に気を付けていきたいと思います!
今月の新しい発見
今月誕生日だったので、自分へのプレゼントにプロジェクターを購入しました!!
早速使っているのですが、やっぱり大きい画面で見ると迫力が全然違います…!
一番驚いたのは、「音質」です。家にテレビがないのでいつも携帯で動画などを見るのですが、音の迫力が違うだけでこうも変わってくるのかと驚きました。
特に映画は映画用に音響がいいように制作されているのでとても迫力があり、見ていて楽しかったです。
ただ、やはり映画館のあの迫力には劣ってしまうので、見たい映画があれば積極的に見に行こうと思いました(笑)
新卒K.Hさん
千葉県の専門学校に通っていた。
写真撮影が趣味です。
今年中にチャレンジしたいこと
チャレンジしたいことは、BRISKで行っている無料提案で、自分が担当させていただいたもので受注したいです…!!
提案の機会が月に何度かあり、最初のころよりはお客様と話すことに慣れてきた気がしています。
なので、お客様のご要望だったり、イメージをもっと深くまで引き出せるようなヒアリングをしていきたいです。
あとはお客様と話す時に、言葉選びで詰まってしまうことがあるので、丁寧な言葉遣いをしっかり身に着けていきたいです。
今抱えている悩み
今の悩みはお客様とのやり取りでしょうか…。
まだお客様とお話しする機会が少ない分、たまにある自分宛の電話や、今年中にチャレンジしたいことでも書いた提案の際のヒアリングや資料をご説明する際毎回緊張してしまいます。
必要最低限のヒアリングしかできないことが多いのも直したいなと思っています。
先輩方は常に堂々とお話を進められていたり、時折楽しそうにお客様とお話ししているのがとても印象的なのですが、
電話やzoomの際にお客様とのコミュニケーションで気を付けていることなどがあったら教えていただきたいです…!
先輩からの回答
新卒のお悩みを先輩が解決します!
A.Mさん
私は特に感情や雰囲気を伝えるのが難しいと感じるのでなるべくオーバーリアクションで受け答えをする事を気を付けています。
このご時世でマスクは必須ですが笑顔のまま受け答えするといい雰囲気で話せるというのが最近の気づきです。
声色をワントーン上げるだけで元気でやる気があるイメージを与えられますし、何といってもオーバーリアクションしてるとお客様のお話に入りやすく少し緊張がほぐれるのでオススメですよ!
H.Cさん
最近はやっとお客様のお話を聞いて、そのお話に対して派生した質問を投げかける事で会話が広がることが増えてきました。
お話を聞きながら頭の中で質問も考え、2つのことを同時にこなすので大変だと思いますが是非K.Hさんも少しずつ心がけてみてください。
意外な質問からお客様が今必要としているものを聞くことができたりもしますよ!
今月の新しい発見
一人暮らしを始めるときに、小さな観葉植物を2つと、サボテンを1つ購入して、家に置いているのですが、この間水を上げる時にふと見たら、サボテンに子株が出来ていて、知らない間に成長していて驚きました。
定期的に水やりをしているのに今まで全然気が付かなかったので、これからは定期的に写真を残していこうと思いました。
観葉植物の方も、買ったときの2倍くらいの大きさに成長しているので、これからも成長が楽しみです。
今月の気になるデザイン展示会
まずは展示会を調べて頂きました。
お二人はどんな展示会が気になったのでしょうか?
展示の概要
イベント名:日本のアートディレクション展2022
開催地:ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)【会員作品】
クリエイションギャラリーGB(GB)【一般作品】
ADC(正式名称:東京アートディレクターズクラブ)は1952年に結成され、現在、日本を代表するアートディレクター82名により構成されています。
この全会員が審査員となって行われる年次公募展が日本のアートディレクション展(旧称:ADC展)で、ここで選出されるADC賞は、日本の広告やグラフィックデザインの先端の動向を反映する賞として、国内外の注目を集めています。
展示会の気になるポイント
お二人がこの展示を気になったポイントは何でしょうか?
新卒A.Yさん
「日本のグラフィックの先端の動向を反映する賞」ということで、今どのようなデザインが流行っているのかまたはこれから流行ることになるのかがとても気になり、行くことにしました!
新卒K.Hさん
私自身、デザインのイベントや展示会に行く機会があまりないので、どんな作品が展示されているのかワクワクしています。
今回展示されている、約200点の作品の中には、私が生活の中で見たことがあるCMや、商品も展示されているようでそれも楽しみです。
普段は得られない刺激をたくさん得られるように、しっかり見てきたいと思います!
実際に行った感想
実際に展示会に行ってみた感想をお聞きしました!
新卒A.Yさん
立体物からグラフィックデザイン、プロダクトデザインまで様々な展示がありました。
今回、会員作品と一般作品で2か所会場が分かれていたのですが、せっかくなので両方行ってみました。
色々気になる展示はあったのですが、特に目を引かれたのがこちらの展示です。
少し前にSNSでも話題になっていたのですが、長崎新聞の新聞広告の展示です。
日本は数少ない被爆国でもあり、その脅威を知っています。
その脅威を体感して、平和について考えるきっかけになればと、核兵器を黒い点に見立て、現存する1万3865個の点を新聞に並べたという新聞になっています。
「長崎新聞」の下にある赤い2つの点は、これは被爆した広島と長崎の核兵器を意味するそうです。
ぱっと見何を表しているのか分かないですが、よく読んでいくと様々な意図や想いが隠れていて驚き、とても考えさせられました。
知っているからこそ、このような表現で伝えられるのだと感心もしました。
目先のことに囚われるのではなく、このように少し変化のある表現も面白かったです。
新卒K.Hさん
休日に同期と出かけるのが新鮮だったので、とても楽しみでした(笑)
制作意図が書かれていない作品が多かったので、(どんなことを考えてこのデザインになったんだろう)とか
(どんな経験をしていたらこんなアイデアが生まれるんだろう)と思うようなものばかりでした…!!
私が生活の中で見たことがある商品の中では、IPSAの化粧水が展示されていました。
中でも、私は『スズ・シアター・ミュージアム』という施設のロゴがすごく気になりました!
手書きのようなデザインに見えて、よく見たら規則性があり三角や四角、丸などの図形が組み合わさっていて、
見ていてすごくワクワクするというか…うまく言葉にできないのですが、とても惹かれました!
こういった展示会に行った経験があまりないので、楽しめるか不安でしたが、とても楽しかったです。
まとめ
今月の新卒デザイナーブログはいかがだったでしょうか?
お二人とも良い刺激を受けてきたのが文章でも伝わってきましたね!
これからも色々なものを見て体験して刺激を受けていってほしいです。
また、今月はブログの中で今年中にチャレンジしたいことを挙げて頂きましたが、お二人ともやる気十分ですごいなと思いました。
達成できるように頑張ってください!!
今月のエンジニアブログはこちら!!是非ご覧ください。
就活生・内定者が気になる質問に答えてみた!(新卒エンジニアBLOG4期目 2022年11月)