KNOWLEDGE スマートフォンサイト制作の基礎知識
ワードプレス(WordPress)のプラグイン
ワードプレス(WordPress)のプラグインの多様性
ワードプレス(WordPress)のプラグイン
ワードプレス(WordPress)最大の特徴とも言えるプラグインの数ですが、これは簡単に機能の追加を行えるという非常に優れた側面があり、利用者から高い評価を得ている部分でもあります。
さらに高機能なプラグインのほとんどの種類のものが無料でダウンロード可能であるため、気軽に使用ができることも利点と言え、コストダウンにもつながります。
プラグインの注意点
優れた点が多く見られるワードプレス(WordPress)のプラグインですが、デメリットについても是非頭に入れておいて頂きたいと思います。
それはブログ初心者でも比較的手軽に使用できる利点はあるものの、英語での情報がメインとなっている為に、日本語サイトに解決策が見つからない場合や詳細な情報が欲しい場合、「海外の記事を参考にする。」など、英語のが必須になってきます。
◆そしてプラグインの種類が豊富であるために、どれがサイトに適しているのか初心者の方が把握するのが困難であるという点。
◆さらにデザイン重視のものからSEO対策のものまで様々なプラグインがあるため、全てをダウンロードしてサイトを完成させるまでに時間がかかるという点。
などが挙げられます。
もちろん日本語仕様で簡単に使いこなせるプラグインも存在はしますが、
やはり本格的なサイト運営を行いたい場合には、日本語のみでは苦戦する傾向にあります。
さらに、複数のプラグインを導入することでお互いが干渉しあい、動作が重くなったり、中には動かなくなる可能性もありますので、失敗しないホームページ制作を行いたいのであれば、やはり経験豊富な制作会社に作成の依頼をするのが最も効率的であり、間違いのない方法と言えます!
ワードプレス(WordPress)のテーマの多様性
ワードプレス(WordPress)で利用できるテーマの多様性
ブログ運営においても非常に注目を集めるワードプレス(WordPress)ですが、
単純なブログ機能だけではなく、プラグインの多様化によって
その機能性も管理者の好みにカスタマイズすることができるという
優れた特徴を持ち合わせています。
もちろんワードプレス(WordPress)は本格的なサイト構築も行えるために、
企業のホームページ制作やブログ運営にも使用され、
今では世界中で利用者が集まるソフトウェアとなっています。
しかしこのワードプレス(WordPress)も、
デザインの自由度から様々なテーマや外見を意識したものが登場し、
ユーザーの視点を上手く利用したサイト構築が
求められるようになってきています。
無料から有料まであるワードプレス(WordPress)のテンプレート
ワードプレス(WordPress)のテーマは無料で配布されていますが、
クオリティやデザイン性の高いテーマに有料で販売されている個人・会社もあります。
クオリティによりますが、1万~2万円程度でそれなりのデザインが手に入ります。
この範囲であればそれほど難しくなく各ユーザーに合わせた好感の持てるデザインを取り入れてサイトの魅力を高めることもできます。
単純にデザインが優れたテンプレートだけではなく、
例えば、
◆デフォルト状態でW3CのHTML5バリデーションのエラー0
◆タイトルや見出しなど適切なHTML構造に
◆リッチスニペットを用いたパンくずリストによりサイト構造を適切に伝える
◆テーマに使っている画像などはできる限り圧縮して転送サイズを減らす
◆ウェブマスターツールの構造化エラー0
のようにSEOの内部対策を意識したテンプレートなどもあります。
ただ、いずれのテンプレートを用いるにしても、
目的に叶う形でテンプレートを設置するには確かな技術力が必要です。
まずはお気軽にご相談頂ければと思います。