コーディングをする時に必ずと言ってもよいほどpositionは使用されていると思います。 positionを使いこなせるとデザインを再現しやすくなります。 そのため、今回は1人でも多くの方がpositionを使いこなせるようになって頂くために、positionの基本とよく使う使用方法をまとめ ...
BLOG ブログ


既存のサイトをCMS化する際にHTMLで書かれた過去記事などをインポートする場面ってありますよね。 件数が二桁くらいなら気合で乗り切れるかも知れませんが、三桁、四桁になると現実的ではありません、、、 そこでPHPを使ってHTMLをWordPressにインポートする方法を紹介します。 [ ...

Chart.jsというJavaScriptのライブラリを使えば、簡単にサイト上にグラフを描画することができます。 Chart.jsで描画できるグラフは折れ線グラフ、棒グラフ、円グラフ、レーダーチャート、散布図など多岐に渡りますが、 今回はその中のレーダーチャートの描画の方法を紹介 ...

やっと涼しさを感じる日が増えてきましたね。BRISKは案件が重なり、どこのチームも忙しくバタバタとした9月でした。 今回は、入社から半年がたった新卒デザイナーさんに、入社してから携わった案件で印象に残ったものを2つピックアップして感想と残り半年の目標についてを書いていただきました! それでは ...

8月が終わっても暑い日が続いていましたが、少しずつ涼しくなってきましたね。 9月は入社して初めての夏季エンジニア課題がありました! 今回のブログでは去年から夏と冬の年2回行っているエンジニア課題について感想を書いていただきました。 BRISKに興味をお持ちの学生さんはBRISKでど ...

6月より社内ツールとして構築を進めていた 日報システムが9月より全メンバー利用し実運用開始しました。 BRISKは他の制作会社に比べ数字を意識しています。 構築時間を集計し受注に対してかけた工数を算出しています。 そちらをさらに集計し1人あたりの成果(数字)を算出しています。 ...