動きをつけてワンランクアップ!ページ遷移アニメーションまとめ【デモ付き】
更新日:2022/12/02
ページ遷移アニメーションとは、ホームページを訪れた時やページを移動した時などの、ページが切り替わるタイミングに付けるアニメーション演出のことです。
移動という単調な動きにスライドやフェードなどのアクセントをつけることで、Webサイトならではのリッチな表現を楽しむことができます。
例えば、以下のようなものを作ることが出来ます。
【デモ】上から下へ背景色が移動する
Webサイトを作成していく中で、「もう少し動きが欲しいな…」と感じることがありませんか?
スクロールしたら要素がふわっと表示されたり、背景に図形がふわふわと舞っているような動きがありますが、デザインによっては実装が難しい場合があります。
例えば、「ニューモーフィズム」で作成されているデザインのWebサイトに動きを付けてしまうとその良さが消えてしまうことがありますよね。
しかし、ページ遷移ならばデザインに左右されることなく、実装することが出来ます。またページ遷移にアニメーションを付けることでWebサイトのクオリティを上げることが出来ます。
本記事では初級・中級・上級編と三段階の難易度に分けてデモをご紹介していきますので、ぜひご覧ください。
目次
【準備】HTML・CSS・jQueryを用意
まず、基本となるHTML・CSS・jQueryを用意します。
今回は、初級・中級・上級と三段階に分けてご紹介するので、違いが分かりやすいように色分けをしています。
HTML
トップページ風に調整します。
.animation-bgはページ遷移に使用する要素です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 |
<html> <head> <meta charset="utf-8" name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <title>ページ遷移アニメーション</title> <link href="../css/style.css" rel="stylesheet" media="all"> </head> <body class="move"> <div class="animation-bg"></div> <div class="content"> <header> <div class="black-bg"></div> <div class="c-header"> <div class="inner-block"> <div class="logo"> LOGO </div> <button type="button" class="c-menu-btn"> <span class="inn"> <span class="line"></span> <span class="line"></span> <span class="line"></span> </span> </button> <nav class="c-menu"> <ul> <li><a href="">TOP</a></li> <li><a href="">ABOUT</a></li> <li><a href="">PRODUCT</a></li> <li><a href="">NEWS</a></li> <li><a href="">BLOG</a></li> <li><a href="">CONTACT</a></li> </ul> </nav> </div> </div> </header> <div class="mv-section"> <div class="mv-img"> <img src="../img/mv-img.jpg" alt=""> <span class="mv-text"> ページ遷移アニメーション </span> </div> </div> </div> <script src="../js/jquery-3.6.0.min.js"></script> <script src="../js/common.js"></script> </body> </html> |
CSS
※必要な部分だけ記載しています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 |
/* ↓ 共通の記述 */ /* 全体 */ .content { opacity: 0; pointer-events: none; } body.appear .content { animation-name: PageAnime-content; animation-duration: 0.55s; animation-delay: 0.55s; animation-fill-mode: forwards; opacity: 0; pointer-events: auto; } .animation .content { opacity: 1; pointer-events: auto; } @keyframes PageAnime-content { 0% { opacity: 0; } 100% { opacity: 1; } } /* ヘッダー */ .c-header { height: 100px; } .c-header { height: 100%; display: flex; flex-wrap: wrap; justify-content: space-between; align-items: center; position: relative; } .c-header .logo { color: #75bec2; font-size: 50px; font-weight: bold; } .c-header .logo.level02 { color: #ff97bd; } .c-header .logo.level03 { color: #77ebda; } .c-menu ul { display: flex; } .c-menu li { margin-left: 40px; } .c-menu li a { font-size: 18px; font-weight: 500; position: relative; transition: 0.2s ease-in-out; } .c-menu li a::before { background: transparent; content: ""; display: block; height: 2px; width: 100%; position: absolute; bottom: -3px; left: 0; transition: 0.2s ease-in-out; } @media screen and (min-width:762px) { .c-menu li a:hover { color: #75bec2; } .c-menu li a:hover::before { background: #75bec2; transition: 0.2s ease-in-out; } .c-menu.level02 li a:hover { color: #ff97bd; } .c-menu.level02 li a:hover::before { background: #ff97bd; transition: 0.2s ease-in-out; } .c-menu.level03 li a:hover { color: #77ebda; } .c-menu.level03 li a:hover::before { background: #77ebda; transition: 0.2s ease-in-out; } } @media screen and (min-width:926px) { .c-menu-btn { display: none; } } @media screen and (max-width:925px) { .c-header { height: 70px; } .c-header .logo { font-size: 30px; } .c-menu { display: none; position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; opacity: 0; transition: .3s ease-in-out; transform: translateY(-70px); z-index: 999; } .c-menu ul { display: block; width: 100%; } .c-menu li { background: #fff; margin-left: 0; } .c-menu li a { display: block; padding: 15px 30px; } .c-menu li + li { border-top: 1px solid #ddd; } .c-menu li a { font-size: 16px; } .c-menu.is-open { opacity: 1; display: block; transform: translateY(70px); } .c-menu li a:hover { color: #333; } .c-menu li a:hover::before { content: none; } .c-menu.level02 li a:hover { color: #333; } .c-menu.level02 li a:hover::before { content: none; } } .c-menu-btn { cursor: pointer; width: 30px; height: 22px; position: absolute; top: 0; right: 20px; bottom: 0; margin: auto; z-index: 999; } .c-menu-btn .inn { margin: auto; position: absolute; top: 0; bottom: 0; right: 0; left: 0; } .c-menu-btn .inn .line { position: absolute; display: inline-block; background-color: #333; height: 2px; left: 0; width: 100%; transition: 0.3s; } .c-menu-btn .inn .line:nth-of-type(1) { top: 0; } .c-menu-btn .inn .line:nth-of-type(2) { top: 10px; } .c-menu-btn .inn .line:nth-of-type(3) { top: 20px; } .c-menu-btn.is-open .inn .line:nth-of-type(1) { top: 45%; transform: rotate(45deg); } .c-menu-btn.is-open .inn .line:nth-of-type(2) { opacity: 0; } .c-menu-btn.is-open .inn .line:nth-of-type(3) { top: 45%; transform: rotate(-45deg); bottom: auto; } .black-bg { position: fixed; left: 0; top: 70px; width: 100vw; height: 100vh; z-index: 100; background-color: rgba(0, 0, 0, 0.4); display: none; transition: all .6s; cursor: pointer; } .black-bg.is-open { display: block; } /* メインビジュアル */ .mv-section { text-align: center; } .mv-img { position: relative; } .mv-text { color: #fff; font-size: 42px; font-weight: bold; position: absolute; top: 40px; left: 110px; text-align: left; text-shadow: 0px 0px 10px rgba(0, 0, 0, 0.3); } @media screen and (max-width:925px) { .mv-text { font-size: 5.625vw; top: 0; left: 0; right: 0; bottom: 0; margin: auto; display: flex; align-items: center; justify-content: center; } } |
@keyframes PageAnime-content の部分でフェードインのアニメーションを作成しています。
初期状態では .content を opacity: 0 にしておき、ページ読み込みが完了して body に .appear というクラス名がついたら、 PageAnime-content を適用させて opacity: 1 にする、という形です。
jQuery
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
(function ($) { 'use strict'; $(window).on('load',function(){ $('body').addClass('appear'); }); // バーガーメニューの開閉 $('.c-menu-btn').click(function(){ $(this).toggleClass('is-open'); $(this).siblings('.c-menu').toggleClass('is-open'); $('.black-bg').toggleClass('is-open'); }); })(jQuery); |
ページが読み込まれたら($(window).on(‘load’)、body に .appear というクラス名を追加します。
それをトリガーとしてアニメーションが走る形になります。
これで準備完了です。
ここまでで以下のようになります。
「PageAnime-content」のフェードインアニメーションだけが適用されている状態です。
【デモ】ページ遷移アニメーション下準備
次からページ遷移アニメーションを紹介していきます。
【初級編】シンプルなページ遷移アニメーション
まず初めに、シンプルなページ遷移アニメーションからご紹介いたします。
フェードイン・フェードアウト
ふわっと消えたり、出てきたりするページ遷移アニメーションです。
「.fade」をbodyに追加し、「.animation-bg」にアニメーションを設定します。
まず、デモはこちらになります。
【デモ】フェードアウト・イン
キーフレームはこちらです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 |
.fade .animation-bg { background: #75bec2; content: ""; position: fixed; z-index: 999; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100vh; animation-name: PageAnime-fade; animation-duration: 0.3s; animation-delay: 0.8s; animation-timing-function: ease-in-out; animation-fill-mode: forwards; pointer-events: none; } @keyframes PageAnime-fade { 0% { opacity: 1; } 100% { opacity: 0; display: none; } } |
100%になるにつれて透明度が0になるように、opacityを指定します。
透明度を下げて非表示にしているだけなのでdisplay: noneを追加しないとクリックなどが効かなくなってしまうので、追加します。
背景色が動く
背景色が動くページ遷移アニメーションはスタンダードな形と言えますね。
本記事では動く方向別に全8種類のデモをご用意しました。
-
上から下へ・下から上へ
-
左から右へ・右から左へ
-
左上から右下へ・右下から左上へ
-
右上から左下へ・左下から右上へ
HTML
基本的な記述は同じです。
今回は、分かりやすいようにそれぞれにクラスをつけていますが、実際に使うときは、環境にあった書き方で大丈夫です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 |