Premiere Proで動画を軽量化して、Webサイトの表示速度を上げよう
Web制作を担当するにあたり、背景に動画を流す機会が増えてきました。会社やサービスの印象を動画で視覚的に紹介できるため、導入する企業は増えているかと思います。ですが、動画のサイズが重いとページを開くまでに時間がかかり、サイトの離脱が増えたり、少しもやもやしたりしてしまいますよね。 そんなとき、 ...
東京ホームページ制作
Copyright (c) BRISK All Rights Reserved.
Premiere Proで動画を軽量化して、Webサイトの表示速度を上げよう
Web制作を担当するにあたり、背景に動画を流す機会が増えてきました。会社やサービスの印象を動画で視覚的に紹介できるため、導入する企業は増えているかと思います。ですが、動画のサイズが重いとページを開くまでに時間がかかり、サイトの離脱が増えたり、少しもやもやしたりしてしまいますよね。 そんなとき、 ...
新卒でWebデザイナーになる為に必要なポートフォリオの中身
前回はポートフォリオの作り方についてまとめました。 今回は新卒でWebデザイナーを目指す人のポートフォリオにどんな中身が必要か、書いていこうと思います! [toc heading_levels="2"] ポートフォリオの中身 Webデザイナーになりたいなら中身の作品が ...
新卒でWebデザイナーになる為のポートフォリオの作り方
就活の季節ですね、コロナの影響もありなかなか動けず悩んでいる学生さんもいるのではないでしょうか… 今回はデザイナーとして就職活動をするには必須となる、ポートフォリオについて紹介していきます。 [toc heading_levels="2"] ポートフォリオとは ここで紹介するポー ...
HTMLをWordPress化!やりやすいコーディング方法をレクチャー【手順付】
無料で使用できて、コンテンツの管理が簡単にできる上に、カスタマイズ次第でなんでもできるWordPress。なんでも全世界のサイトの4分の1はWordPressが使われているとかいないとか。 弊社でもWordPressの案件は多く、リニューアルから新規作成など多岐にわたります。 中でもHT ...
【テレワークにもオススメ】デザイン修正指示ツール徹底比較!【AUN・MONJI】
コロナウイルスの影響で、在宅勤務やテレワークスタイルになった会社も多いのではないでしょうか? 修正指示をいつも口頭でしていた場合、依頼者・担当者に距離があるとどうしてもやりとりがしづらくなってしまいます。 PDFに手書きをして送る場合は担当者が文字を判別出来なかったり、単語のコピペ出 ...
2020年に再ブーム?!スキューモーフィズムをCSSで取り入れよう
2020年のWebデザインのトレンドはいろいろありますが、その中で注目したいのが「スキューモーフィズム」。 この記事では「スキューモーフィズムとはなんぞや?」という話から実際にデザインやコーディングに取り入れられる要素をご紹介します。 後半では、CSSだけでできるスキューモーフィズムをご紹介 ...
slick sliderの使い方からカスタマイズまで【スライダープラグイン決定版】
「スライダーを実装したい!」「でも何を使えばいいの?」という方に朗報です。 この記事ではスライダーを作成するプラグイン「slick」の設定方法から使い方、カスタマイズまでをしっかりばっちり説明していきます。 slickを使えばデザイナーやディレクターの要望にばっちり応えられること間違いな ...
リキッドレイアウトでデザインするコツ!!コーディングのやり方まとめ
Webデザインのスタンダードのひとつである「リキッドレイアウト」。 実はレスポンシブデザインとの違いがよくわからないとか、コーディングしてみたらなんだかうまくいかなかった・・・なんてことありませんか? この記事ではリキッドレイアウトのメリットと、実際にコーディングするうえでのポイントを解 ...
【Adobe Fonts】Web制作会社側の個人アカウントでAdobe FontsのWebフォントを使ってよいのか
Adobe Creative Cloud(以下 Adobe CC)に契約しているユーザーが利用可能なサービスに、Adobe Fonts(旧名 typekit)というものがあります。 追加料金なく、全フォントを商用・個人用問わず利用可能となっております。 Futuraなど有名な欧文フォ ...
WEB制作「提案資料」の考え方・作り方~抑えておきたい基本のポイント~
「WEB制作」という言葉を聞いたときに皆さんが思い浮かべる仕事はどのようなものでしょうか。 デザインを考えたり、コーディングしたり、システムを構築するなど、現場では様々な作業工程が存在します。 当たり前のことですが、そういった業務を行うためには、まずはクライアントから案件として制作の ...