BLOG

カスタム投稿のパーマリンクをカスタマイズ!
投稿日:2013年10月8日

前の記事で、WordPressでカスタム投稿を設定する方法を書きましたが、 カスタム投稿ごとにパーマリンクを設定したい時ってありますよね。 例えば、店長日記は http://○○.com/shop/owner/blog/ とか、 店舗ごとのニュースは、http://○○.com/shop/ ...

WordPressのカスタム投稿の追加
投稿日:2013年10月8日

WordPressでのサイト構築に当たり、随時更新していく記事が1種類だけの場合は、初期設定のWordPressでも良いかもしれませんが、 更新していく記事が複数種類ある場合(ex. スタッフ日記、店長日記、店舗ごとのニュース)、 カスタム投稿の設定をすると大変便利です。 プラ ...

Twitter のデータ取得APIが変更されている
投稿日:2013年8月26日

Twitterでつぶやかれているデータを取得したい場合について考えます。 例えば、「BRISK」という言葉がいつどのくらいつぶやかれたのかを知りたい!! という時に、PHPでデータを取得して、整形して見やすくできないかと思うわけです。 Twitterでつぶやかれているデータを取得する方 ...

WordPressの管理画面のカスタマイズ
投稿日:2013年8月7日

WordPressを利用したシステムで、管理画面をカスタマイズしたい、という時があります。 今回は特に、管理画面の左側にあるメニュー部分のカスタマイズについてまとめました。 function.phpの任意の場所で、以下のように書くと管理画面で反映されます。 function.php ...

Facebookアプリで、FQLを使う
投稿日:2013年5月14日

Facebookアプリでは、PHPプログラムを実行させることができます。 そのphpプログラムからFacebookのデータを利用する方法の一つにFQLがあります。 FQLというのは、Facebook Query Language の略で、SQLのような命令文で、Facebookのデータを ...

WordPress 3.6(ベータ版)を触ってみました
投稿日:2013年5月10日

WordPress 3.6(ベータ版)が4月からダウンロードすることができるようになっています。 どこが新しくなったのか? 以下は、WordPress公式サイトからの抜粋です。 投稿フォーマット: 投稿フォーマット向けの UI ができました。テーマ開発者は構造的データにアクセスす ...

PHPでのアップロード中の進捗バーの出し方
投稿日:2013年4月9日

PHPでの大容量ファイルのアップロードについては、前回まとめました。 大容量ファイルをアップロードするには時間がかかるので、今度はアップロードの進捗を知りたくなるのが人間ってヤツです。 しかし、PHPではアップロード完了後にスクリプトを実行するためアップロード中の状況を表示させたり、ということは ...

大容量ファイルアップロードに関係するPHP・Apacheの設定
投稿日:2013年3月1日

大容量ファイルアップロードに関係するPHP・Apacheの設定をまとめました。 まず、ファイルアップロードページ等を作りたい場合、 upload.html [crayon-651963df498c8760963871/] のようにフォームを作成すれば、サーバの「/ ...

WordPressプラグインの日本語化
投稿日:2013年2月4日

WordPressは非常に多くのプラグインが出回っておりとても便利なのですが、 日本語対応しているプラグインは意外と多くはありません。 日本語対応していないものでも使いたい場合、 かつ、自分以外も設定変更する、という状況の場合、 設定項目をできれば日本語化しておきたいところです。 ...

PHPでのメール送信について
投稿日:2013年1月17日

Webサイトでお問い合わせフォームなどを利用した場合に、 内容と送信を確認するための自動返信メールが来ることがよくあります。 そうした際にPHPでのメール送信を用いることができます。 日本語で(マルチバイト文字を含んで)メールを送りたいときには、 mb_send_mail関数を利用すると ...

WPtouchやKtai Styleを利用するときのWP Super Cacheの設定
投稿日:2012年12月27日

BRISKでは、ブログにWordPressを利用しているのですが、 モバイル機器からの閲覧を自動的に調整してくれるプラグインがWordPressにはあります。 いわゆるガラケーに対しては「Ktai Style」、 スマホに対しては「WPtouch」というプラグインを導入しています。 大変 ...

WordPressのWPtouchプラグインがAndroid 4.1 未対応なので暫定対応してみた
投稿日:2012年12月20日

BRISKでは、ブログにWordPressを利用しているのですが、 モバイル機器からの閲覧を自動的に調整してくれる便利なプラグインがWordPressにはあります。 いわゆるガラケーに対しては「Ktai Style」、 スマホに対しては「WPtouch」というプラグインを導入しています。 ...

PHP技術者認定試験 – ウィザード
投稿日:2012年12月6日

PHP技術者認定試験というものがあります。 その名の通り、PHPについての専門知識を評価するための資格試験となっています。 主に PHP5.3 を対象としており「初級」「上級」「ウィザード」の区分があります。 この「ウィザード」試験の試験内容がとてもユニークなものとなっています。 ...

PHPでのセキュリティ問題(XSSについて)
投稿日:2012年11月21日

XSS(クロスサイトスクリプティング)とは、webサイトのフォームなどによる入力に関して、その文字列の出力時に特定の文字(>, <, ", ', &, など、HTML構文に悪影響を及ぼしそうな文字)が含まれている際に起きる問題のことです。 PHPでは、特定の文字をエスケ ...