未経験からwebデザイナーとして入社してみて~4ヶ月目~
過去の記事→ 未経験からwebデザイン会社に入社してみて 未経験からwebデザイナーとして入社してみて~3ヶ月目~ 早くも4ヶ月目です。新たに知ったことや学んだことを書いていきます。 Photoshopに関して レイヤースタイルでオブジェクトにドロップシャドウを付け、角度を変更すると…他のド ...
東京ホームページ制作
Copyright (c) BRISK All Rights Reserved.
未経験からwebデザイナーとして入社してみて~4ヶ月目~
過去の記事→ 未経験からwebデザイン会社に入社してみて 未経験からwebデザイナーとして入社してみて~3ヶ月目~ 早くも4ヶ月目です。新たに知ったことや学んだことを書いていきます。 Photoshopに関して レイヤースタイルでオブジェクトにドロップシャドウを付け、角度を変更すると…他のド ...
自社ホームページから案件を受注する改善ポイント
この4月ぐらいからホームページからのお問い合わせで案件に結びつくケースが多く満足にいく結果に繋がっています。 PVも少しはあがったように思いますが、それ以上にお問い合わせ数が増えた印象です。 ■BRISKホームページ経由の受注金額 4月:大型案件(約500万円)、コーポレートサイト(約80万円) ...
未経験からwebデザイナーとして入社してみて~3ヶ月目~
前回「未経験からwebデザイン会社に入社してみて」という記事を書かせていただきましたが、 まさかの第二弾です!(月1更新することになりました) 今月作業した中で知ったことなど書いていきたいと思います。 コーディング 今月初めてコーディングをしました。 コーディングについては、HTMLを少々とCS ...
【WordPress無料プラグイン】カスタマイズ自由自在!!カレンダー付き予約システムPinpoint Booking Systemの紹介
様々なサイトを制作してきたBRISKが見つけた、予約システムを依頼されたときにとっても使えるWordpressのプラグイン Pinpoint Booking Systemをご紹介したいと思います。 Pinpoint Booking Systemの購入紹介をしているサイトがこちら↓ https:/ ...
未経験からwebデザイン会社に入社してみて
webデザインをやりたいという気持ちで、異業種からの転職でBRISKに入社しました。 未経験から転職して思ったことなどを書いていきたいと思います。 webデザイン会社を受ける前にやったこと 何もせずに面接に臨むのは無謀だと思い、実際にwebページを作りながら コーディングやデザインを勉強しよう ...
不動産のホームページで物件のお問い合わせや申し込みを増やす5つのポイント
「物件情報をたくさん載せてるのに、なぜかお問い合わせが来ないんだよな~」 と、お問い合わせ数に伸び悩んでいるあなた。 今回は、そんなあなたのために、 不動産の自社ホームページを最大限に活用するための方法を5つにまとめてみました。 もしかすると、「ホームページに色々と手を加えてる暇ないんだよね. ...
【Web制作会社】業界未経験でも活躍できる作業スピードを重視する意識改善
皆さんは、仕事のスピードを意識していますか? BRISKは、Web制作会社としては、かなりスピードを重視しています。 先日、新メンバーになぜ、スピードが早い事が重要かを説明しました。 理由としては、以下です。 クオリティ(クリエイティブ)には限界があるが、スピードアップは誰でもできる。 今回 ...
schema.orgに基づく構造化のためのマークアップ
前回の記事で、google検索結果でのいろいろな見え方についてまとめました。 タイトル、パンくず、リッチスニペット、ナレッジグラフ、サイトリンクについて書きましたが、それぞれの「思った通りに表示されやすい」書き方について今回は詳しく書きたいと思います。 とは言っても、ナレッジグラフは他のユーザーの行 ...
Google検索結果の見え方まとめ(リッチスニペット、ナレッジグラフ等)
検索エンジンの世界シェア9割を占めると言われるGoogle検索。 最近は(けっこう前から!?)Google検索の結果がいろんな見え方をすることにお気づきの方も多いでしょう。 それぞれの検索結果の見え方について調べた内容をまとめました。ちなみに、それぞれの設定方法についてはブラックボックスなので、こ ...
Googleモバイルフレンドリーの基準とは?スマホのhtmlコーディングで気を付けたいポイント
2015年4月21日から開始されるGoogleのモバイルフレンドリーについてスマートフォンサイトの制作会社として纏めてみました。 なぜGoogleのモバイルフレンドリーが必要か!? ユーザーにとってスマートフォンなどの携帯端末を使って、多くの情報を気軽に検索することは今や日常茶飯事に ...