スマホアプリを自分で作ってみたいと思ったものの、何から始めればいいのか、どの言語やツールが最適なのか、どのように学習を進めていくべきか、といった悩みを抱える人は少なくはないと思います。 ずっとAndroid端末を使ってきていたので「開発するならAndroidアプリ!」を思っていましたが ...
BLOG ブログ


今年の2月はいつもに増して営業日が少ない月でしたね。 非常にバタバタした印象でした。 その中でも新たな気付きもあった月となりました。 採用、受注、リモートワークがうまく機能しています。 1年前に比べて成長があり少し先に進めたようで考え方を少し変えるきっかけになる月となりました。 ...

みなさんは「慣性スクロール」や「パララックス」という言葉を聞いたことがありますか? マウスで実際に動かした分よりも少し遅めにスクロールが反応し余韻が残るような効果を出す動作や、各コンテンツを異なる速度で移動させる動作などを指しています。 最近、この2つのエフェクトが実装されたウェブサイ ...

最近では、Webサイト上で3Dアイテムをドラッグでいじれたり、スクロールに合わせてオブジェクトが回転したりするなど、ビジュアルアートを用いたサイトがどんどん増えており、興味のある方が増えてきているかと思います。かくいう私も、いろんなサイトを見ていくうちに「どうやってこの動きを作れるんだろう」 ...

最近徐々に暖かくなってきましたね!日差しも柔らかく、梅の花が咲いていたりと身近に春を感じるこの頃です。 2月は28日までしかないのであっという間に過ぎていったように感じています… それでは新卒BLOGです! [toc] 新卒D.Mさん D.Mさん2020年新卒としてBRISKに ...

Part.1 からかなり間が空いてしまいました。 本記事を書いている間にもデザインツールは進歩していて、最新ツールを使いこなしているデザイナーさんならもはや気にする必要のない項目も中にはあるかもしれません。 でも、つい最近も、まさにコーディングしにくいデザインのお手本!という ...

Webサイトを作るうえで欠かせないものの一つに「フォント」を挙げられますが、世の中には数多の新規フォントが日々登場していますよね。フォントが変わるだけで、サイトの雰囲気全体がガラッと変わってしまうくらい、その影響力は計り知れません。できることなら上手く活用したい。今回はそんな想いをかなえてく ...

就活にポートフォリオは欠かせませんね。 Web業界に就職したいと考えている学生さん向けに、ポートフォリオに載せるためのWebサイトの作り方についてまとめてみたいと思います。 本記事では特にコーディング初心者さん向けに、フォルダ構成やリセットcssなど、かなり初歩的な内容を分かりやすく説明 ...

デザイン通りにコーディングできるようになってきてプログラムにもそこそこ強くなったけど、Awwwardsなどに掲載されているWebサイトを見ているとどうやって作られているかわからない…そんな経験はありませんか? 今回はモダンなブラウザで良く見るWebサイトを少し豊かにする知識と技術を簡単にまとめ ...