今年はなかなか梅雨が来ないと思っていたら一気に雨の日が続きましたね。 その分早く梅雨が明けてくれそうな気もするので、早く天気の良い日が戻ってきてほしいですね! 前回の新卒エンジニアブログでは新卒エンジニア3人での座談会だったのですが、今回はなんと先輩との座談会になっています! 去年 ...
BLOG ブログ


今年の6月は雨が毎日ふっているというよりも曇りがちで局地的に単発的に雨が降ってくるような感じですね… 外出時に晴れてる!と思って目的地まで向かう際に最寄り駅をでたら土砂降り…なんてこともあったりこの時期は天気に振り回されますね。 新卒デザイナーBLOG第三回目になります!早いものでも ...

今月にある程度まとまった金額のインセンティブを メンバーに支給する事になりました。 折角なのでアピールしてこなかった給与面でのBRISKの魅力について書きたいと思います。 [toc] はじめに まず、BRISKは裁量労働制なので残業代はありません。 頑張るメンバーは個人的 ...

HTMLやCSSを用いたコーディングに慣れてくると、毎回ソースコードをすべて手打ちするのが手間になってくる瞬間が訪れるかと思います。例えば、テーブルのHTMLを書きたいとき、見出しまで到達するのに[crayon-651622f5981e9766550689/]という記述をしないといけません。 ...

皆さんはデザインで色を選ぶとき、どんな風に選んでいますか? 好きな色を選ぶ、なんとなくイメージに浮かんだように…でもそれで選んだらなんだかうまくまとまらない!色選びってやっぱりセンスがないとダメなのか…と思っていませんか? 配色に自信がないという人でも安心してください。 配色はセンスが ...

BRISKではWordPressを構築する案件が多いです。 これまでは安定性をとってWordPress4.x系で構築していたのですが、5系で構築する機運が高まっています。 WordPress5.x系といえば、新しいエディターGutenberg(グーテンベルク)ですね。 Gute ...

本記事は、WordPress5.0に標準搭載されたブロックエディター:Gutenberg(グーテンベルク)の使い方についてざっくりと解説しています Gutenberg(グーテンベルク)は大変便利なのですが、機能がとても多いため全てについては触れず、ブログ記事作成時によく使う機能にフォー ...

ポスターやチラシ、アイキャッチなどデザインを作ってみたけど…なんだかダサい!どうして!? となった方はいませんか? このブログは 「デザインを作るとき、どこに気を付けながら作ったらいいか分からない…」「デザインを上手く作れるようになりたい!」 といった非デザイナー・デザイン初心者さん ...

WordPress(ワードプレス)についてどういうものなのか調べてみても「専門的な知識がなくても作ることができます!」という言葉ばかり出てきませんか? でもそれはすでに用意されているテーマを使用する人向けのことでオリジナルのデザインで本格的にサイト制作をしたい人にとっては、知りたいのはそう ...

本格的なSEO対策となるとWebマーケティングに強い人にお願いするのがよいですが、丁寧なコーディングを心がけることである程度対応することが可能です。 今回は初心者の方にもわかりやすく、コーディングにおける具体的ですぐに実践できるSEO対策を紹介します。 ぜひ、SEOに強いHTMLコーディング ...