BLOG
25年新卒 WEBエンジニア インターンシップ 受付中

【22年新卒】1年間の振り返り座談会(新卒BLOG4期目 2022年12月)

2022/12/28

今年の12月は、例年より冷え込んだ感じがします。
澄み切った空気が個人的には心地よいです。

先月をもって新卒エンジニアのI.Yさんが退職されました。
退職されてとても残念ですが、今月からエンジニアとデザイナーの合同新卒ブログでお届けしていきます。

それでは、今月の新卒ブログです。

参加メンバー紹介

K.Hさん
2022年新卒としてBRISKに入社。
千葉県の専門学校に通っていた。
写真撮影が趣味です。
A.Yさん
2022年新卒としてBRISKに入社。
兵庫県出身。大阪の専門学校でWeb制作全般を学んできた。
食べることと動物が大好き。
K.Yさん
2022年新卒としてBRISKに入社。
東京都の高等専門学校で情報工学を中心に学んでいた。

参加メンバーは、デザイナーのK.HさんA.Yさん、エンジニアのK.Yさんです。
今までデザイナーとエンジニアでブログが分かれていたので、一緒に撮影するのはとても新鮮でした!

今月のテーマ

今月は「エンジニアとデザイナーの座談会」です。
今年1年の締めくくりに、エンジニアとデザイナー合同の座談会を開催しました!
それぞれ自分の成長を感じる部分や、新たに見つかった課題なども発見できたみたいです。
皆さんも一緒に1年を振り返りながら、読み進めてみてください!

今年一年を漢字で表すと?

K.Hさん
速度の「速」です。
人生で1番過ぎるのが早いと思った一年でした。
専門学校も卒業が近づくにつれて、毎日過ぎるのが早く感じて、仕事が始まる不安と楽しみだなという気持ちでいっぱいでした。
BRISKに入社して、4月から毎日覚える事がたくさんあって、1日が24時間だと足りないなあと毎日思っていました。
平日は仕事があるので、趣味や友達と会うのも休日だけになるので時間が足りなく感じることが多かったです。
充実すると時間が過ぎるのが早くなるって言うので、充実した1年だったんだなと思います。

A.Yさん
何月が特に早かったとかありますか?
K.Hさん
やっぱり4月があっという間でした。
今はもうあまり思い出せないくらい、忙しかったです(笑)
K.Yさんの今年の漢字は何でしょうか?
K.Yさん
学ぶの「学」です。
この1年で本当に多くの事を学ぶことができたからです。
体感では数十年分くらい学んだんじゃないかっていうくらい、学んだ気がします!

A.Yさん
私は新しいの「新」です。
理由は漢字の通りなのですが、新しい環境、新しい職場、新しい技術・知識など、自分にとって全てが新しいことだらけの年だったので、「新」という漢字にしました。

K.Yさん
東京の生活には慣れましたか?
A.Yさん
全然慣れないです…。
一人暮らしは慣れたのですが、標準語が難しいです。

今年の反省点と来年に向けてどう改善していくか

K.Hさん
仕事の速さや質などもありますが、コミュニケーション能力が低いのが一番の反省点です。
もっと早く先輩に聞いてみればよかったとか、確認しておくべきだったなと思うことが多々ありました。
これからはお客様とコミュニケーションを取ることがこの先も増えると思うので、コミュニケーション能力の低さを改善していきたいです。
コミュニケーションの取り方みたいな本を年末に購入しようかなと思っています…(笑)

A.Yさん
そうなんですね。
先方とやり取りするのは、難しいですよね。

私は細かいミスが多かったのが今年の反省点です。
求められていることに100%で返せなかったり、確認不足でご迷惑をかけることがありました。
より丁寧に確認を行い、事前に分からないことを解消するようにしたいと思います。

K.Yさん
どのようなミスが多いとかありますか?
A.Yさん
「頻繁にたくさんミスをする」というわけではないのですが、定期的に細かいミスをしてしまうことが多いです。
先方から指摘をされてしまったり、先輩に言われたりというのがあります。
K.Hさん
私もまだミスが多いと思うので、A.Yさんと同じ感じです。
ミスしないように、気をつけて作業しないといけないですね…。
K.Yさん
A.YさんやK.Hさんと同じように、自分もミスが多かったなと思います。
今までのミスの原因と対策を洗い出すのと、今後同じミスを起こさないように
来年の新卒メンバーにも共有していきたいと思います。

自分の成長を感じたところ

K.Yさん
作業の効率が上がっていると感じます。
日々の案件で、使いまわしできる部分を効率的に引っ張ってこれるようになりました。
A.Yさん
K.Yさんはいつもタスクを多く振られているイメージなのですが、パンクとかはしないんでしょうか?
K.Yさん
パンク済みです…。(笑)
きついですね。
A.Yさん
私はデザインではアイデアがパッと思い浮かぶようになりました。
コーディングでは、パーツ化するところ前回言われたことを解消するように気を付けています。
検証時の修正が以前に比べてかなり減ったのではないかと思います。
K.Hさん
デザインのストックが頭に増えたような感じですかね?

私はメンタルが強くなった気がします!(笑)
最初は仕事とプライベートの区別が出来ず、ストレスを感じていました。
ですが、段々と仕事とプライベートの区別ができるようになり、完全に切り替えることができるようになりました。

A.Yさん
私はまだあまり、仕事とプライベートの切り替えが出来ていないのですが
切り替えるコツとかありますか?

K.Hさん
家にいると、つい仕事のことを考えてしまうので予定を詰め込みます。
疲れますが…(笑)

4月・9月に掲げた目標は達成できたか?

K.Yさん
4月で挙げていた目標は「WordPressをマスターする」でした。
マスターとまでは言えないかもしれませんが、大分理解はできていると思います。
9月で挙げていた目標は「コーディングの効率化」でした。
ある程度共通化などを意識してコーディングができるようになりました。
A.Yさん
4月は「コーディング・デザインの効率化」「プログラミングの知識をつける」ことが目標でした。
1つ目の「コーディング・デザインの効率化」については、半々といった感じです。
効率化できるようになった部分もありますが、まだまだ先は長いなと思います。
2つ目の「プログラミングの知識をつける」目標は、9月にシステム課題に参加したり、WordPressの案件を少しさせてもらったりしたので、
自分で1から構築できる!といったほどではないですが、ある程度どういうコードが書かれているかなどを読めるようになりました。
9月は「自分でディレクションしたサイトをBRISKの実績に掲載したい」という目標を掲げていました。
最近受注できたものがあるので、TOPページのデザインをさせて頂きました!
ディレクションは他の業務との関係で先輩に引き継いで頂いたのですが、目標に一歩近づいた感じです。
K.Hさん
以前自分のデザインをBRISKの制作実績に載せたいとおっしゃっていましたよね?
もうすぐ載りそうでしょうか?
A.Yさん
2月か3月くらいに載るかもしれないです!
楽しみです!(笑)
K.Hさん
4月は「コーディング・デザインの効率化」と「自己学習をする」でした。
自己学習に関しては、全然時間を取れていないです…。
どうしても休日は休みたくなってしまいます。自己学習って言うと少し大変に感じてしまうので、まずは本を読むとか趣味の範囲で出来ることから始めていこうかなと思います。
9月は「ディレクションをやってみたい」だったのですが、こちらも出来ていないです…。
ディレクションを任せてもらえるまで、成長できるように頑張りたいと思います。

今年一番の大きな変化

A.Yさん
一番は「環境の変化」です。
友人もあまりいないので、一緒に上京してきた子と休日に会っています。
業務だと、先方と直接やりとりをすることが増えたので、メールや電話などが慣れてきたと思います。

K.Hさん
就職を機に一人暮らしを始めた事ですね、
今までは家族にかなり支えてもらって生活してたので身の回りの全部を自分でやって、
仕事をしてというのが最初はとても大変でしたが半年ぐらいで慣れました。
自分の時間を大切にできるようになったし、生活能力も上がったので一人暮らしはしてよかったです。
業務だと、デザインとコーディングのベースが出来たと思います。
見ておくべき点がわかったり、進め方の流れもわかるようになりました。
K.Yさん
小さな作業でも効率を考えて作業するようになりました。
とにかく効率をよくすることだけ考えていた気がします。
私生活だと、一人暮らしを始めたので、自由な時間が増えたことです。
何も言われなくなったので、大分楽です。
K.Hさん
私の場合、効率を上げようとすると逆に小さなミスが増えてしまいます。
急いでしまって見落としをしてしまったり、全体的に雑になってしまいます…。
何かコツとかありますか?
K.Yさん
スピードを速くするというよりも、楽に速くできる方法を探すと良いと思います。

先輩社員になる心構え

A.Yさん
まだまだ知識が浅い部分が多いので、あと3カ月ほどですがより知識を深めていきたいなと思います。
来年入社される方は全員エンジニアの方なので、もしかしたらあまり接点はないかもしれませんが、
この先輩に聞けばいいじゃん!と思ってもらえるような頼られる存在になりたいです。
K.Hさん
来年の新卒さんはデザイナーの方が居ないので、知識的な事を伝える機会は少なくなると思いますが
質問しやすい雰囲気の先輩になりたいです。
新卒さんたちに恥ずかしいところを見せないように、BRISKの先輩像をしっかり感じてもらえるような先輩になれるようにがんばります。

K.Yさん
まだ心構えは出来ていないですが、頼ってもらえるように
日々の業務を頑張っていきたいと思います。

まとめ

一年間お疲れ様でした!
新卒としての一年はとても濃く、大変だったことがたくさんあったと思います。

自分の行動を言葉にして振り返ることにより、新たな考えや課題が生まれてくると思います。
結局今後の自分にどのような影響を与えられるのかは、自分次第なので、時々足を休めて立ち止まることも大切ですね。
来年には皆さんも先輩になるので、そのことも意識しながら引き続き頑張っていただきたいです!

以上、新卒ブログでした~。来月もお楽しみに!
それでは皆様、良い年末をお過ごしください!

FOLLOW US