ゴールデンウィークが終わり、気がつけばもう5月も中旬です。
だんだん暖かくなってきて朝晩の寒暖差にはまだ注意が必要ですが、外に出るのも気持ちいい季節になってきました!
今月のブログテーマは「研修での学びとGWのリフレッシュ」です。
4月半ばに行われた社内研修では、参加したメンバーに苦戦したポイントや全体の感想を聞いてみました。さらに、研修を担当してくださった先輩社員の方々にも、振り返りとして総括的なコメントをいただいています。
また、ゴールデンウィーク中の過ごし方についても、それぞれに振り返ってもらいました!
お時間あるときに、ゆるっと読んでいただけると嬉しいです。
それでは、スタートです!
目次
新卒WebエンジニアA.Nさん

学を専攻し、万葉集の研究をしていた。
kpopが好きで、可愛い推しを拝むことが生き甲斐。
研修で苦戦したところ
WordPressを見るのも触るのも初めてだったので、全てが新しく覚えなければならないことでした。仕組みを理解して、覚えて、他のものと比較したときの違いを考えて、かつどのように書き込めば思うように動かせるのかを試行錯誤しなければならず…。かなり頭を使った(抱えた)一週間でした。
研修の感想
理解するだけで精一杯な1週間で、研修を終えた今でもまだスタートラインには立ててないかな、という感覚です。ですが、同期のみんながわからないところを教えてくれたり、やり方を共有してくれたおかげで、一人でやるよりもずっと成長できたと思います。
GWでの1枚
久しぶりに祖母の家に遊びに行き、お墓参りとわんちゃんのお散歩をしてきました。観光地なこともあり人で溢れかえっていて、特に外国からの旅行の方が多かったです。日本語よりも英語の方が耳に入ってくることはなかなかに新鮮で、面白い体験でした。
新卒WebエンジニアK.Iさん

出身は神奈川県、専門学校ではIT基礎と英語を学んでいた。
趣味はメタルを聴くこととゲーム。
研修で苦戦したところ
大変だったことと言えば、やはり5日連続出社かもしれません。
朝は早起きして夜は遅くに帰宅、ひきこもりの私にとっては少々厳しいものがありました。
というのは研修には全く関係ないのでよしとして、苦戦したことはWordPress独自の関数のその数の多さです。公式ドキュメントを読んでも、知りたいものと似たようなのがいくつかあって混乱したり、そもそも英語だから読むのに時間がかかるし、、
それ以前に、WordPressで使われる用語を覚えるのも大変でした。タクソノミーってなんなん。
研修の感想
PHPは好きなので、楽しんで研修を受けることができました。
一度やり方を覚えてしまえば基本的には似たような作業ばかりだよ、と先輩社員の方もおっしゃられていたので、私もはやくマスターしたいです。
テンプレートをつくって繰り返し使ったりできるところが好きです。やっぱり楽したいよね。
GWでの1枚
十数年ぶりに地元のお祭りに行ってきました。
きちんとしたお祭り自体もひさびさだったので、かき氷やイカゲソを食べたり、らくがきせんべいしたりいろいろ満喫しました。
ちびっこ相撲も観戦しました。小学5,6年生でもう大人と同じぐらいの背丈体格の子がいたり、試合も接戦でアツい戦いがあったり、いい思い出になりました。
新卒WebデザイナーM.Rさん

大学ではWebに限定せずデジタル系の制作を幅広く学んでいた。
好きなものは文房具。趣味はゲーム、ピアノ。
研修で苦戦したところ
カスタムフィールドに一番苦戦しました。どういう形で値を取得できるかを確認するのと、それをどのようにPHPで処理するのか考えるのに時間がかかってしまったと思います。あとは投稿管理画面などをカスタマイズすることにも苦戦しました。function.phpの記述方法が理解できていない部分が多くて…難しかったです。
研修の感想
複雑だったと思います。WordPressは触れたことがなかったのですが、導入しているサイトが多いことは知っていたので、ノーコードツールをイメージしていました。今は「クライアントが投稿やページ作成をノーコードで、使い勝手よくできるよう、PHP等を用いて構築するツール」と認識しています。ご教示いただき、ありがとうございました。
GWでの1枚
友達とOvercooked!2と、マインクラフトで遊びました。マイクラでは農業と拠点作りを担当しました。
遠方に行ってしまった友達ともオンラインで遊べるいい時代になったと思います。あとは掃除したりとか、ピアノ弾いたりとか、フリマ見に行ったりとか…遠出はしなかったですけど、充実したGWが過ごせたと思います。
新卒WebデザイナーS.Cさん

兵庫県出身、専門学校ではWEB制作やWEBデザインについて学んでいた。
趣味はアイドルやお笑いのライブ鑑賞とおいしいごはん屋さんを探すこと。
研修で苦戦したところ
学校でPHPの授業を受けていたものの、大の苦手科目だったので正直全部難しく、常に苦戦していました。コードの書き方もすっかり記憶から抜けてしまっていて、研修期間中は頭をフル回転させてなんとか頑張りました。
研修の感想
研修初日は「分からないことが分からない」という状態で自席で課題を進めようにも手も足も出ず、先輩社員の方に一から十まで丁寧に教えていただいていました。しかし、2日目以降は「自分が何につまずいているのか」が少しずつ分かるようになり、少し成長を感じることができました。
同期のみんなと一緒に研修を進めるスタイルだったおかげで、みんなに助けてもらいながら、なんとか1週間を乗り切ることができました。
GWでの1枚
いま同じ職種で頑張っている専門学校時代の友達とごはんに行きました。
一緒に美味しいごはんを食べたあとガチャガチャの専門店が近くにあったのでいっぱい回しました。大人の余裕です!!
最近かわいい目印チャームが多くて見かけたらつい回しちゃいます。傘以外にどこにつけようか悩み中です…。
別日には梅干しサワー専門店にいったりおうちでゴロゴロのんびりしたり良いGWを過ごしました~。
研修を担当してくださった先輩方からひとこと
5日間の研修期間中、業務の合間を縫って丁寧に指導してくださった先輩社員の方々にも研修を振り返って総括的なコメントをいただきました!
I.Kさん(2021年入社)
WP研修を担当して、みなさんの覚えの早さに驚きました。初めてのことばかりだったと思いますが、根気強く丁寧に取り組む姿が印象的でした。同期同士で教え合う場面も多く、質問も積極的にしてくれて、教える側としてもとても助かりました。これから実務を通しての成長が楽しみです。
Y.Kさん(2023年入社)
新卒研修お疲れ様でした。初めてのWP構築ということもあり、最初は戸惑いもありましたが、日に日に理解度が上がっていく様子が目に見え、予定より早く進行できました。研修後、早速実務で役立ててもらえており、とても嬉しく思います。
まとめ
今回の研修は、それぞれ苦戦し大変でしたが、それ以上に多くの学びと成長を実感できた1週間でした。
わからないことに直面しても、同期や先輩方の支えがあったからこそ、乗り越えることができたと思います。
まだまだスタートラインに立ったばかりですが、これから実務を通してもっとできることを増やしていきたいです。
これからも新卒メンバーの成長をあたたかく見守っていただけると嬉しいです。
来月のブログも、どうぞお楽しみに!