BLOG
25年新卒 WEBエンジニア インターンシップ 受付中

BRISKホームページアナリティクス~Web制作会社の集客~(社長日記 2020年1月)

2020/01/30

BRISKホームページアナリティクス~Web制作会社の集客~(社長日記 2020年1月)
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

2020年1月は落ち着いたスタートです。
若干刺激が無いぐらいです。

今月で良い点があった事と言えば
ホームページの1日のユーザー数が1,000を超えました。
Googleのアルゴリズム変更と、最近記事をアップしている事が
ユーザー数の増加に繋がったように思います。

▼11月では650程だったユーザー数が1月では1,000を超えました。
BRISKホームページアナリティクス~Web制作会社の集客~(社長日記 2020年1月)

ユーザー数が増えた事でお問い合わせ数も増えたように感じますが
現状は、営業メールが多いです。

1月の立ち上がりでは、さっそくホームページの相談をというより
案件が少ない会社が営業メールを送る対象になっているのか。
と想定しています。

BRISKの集客を見てみるとBtoB向けなので
土日のアクセスは少なく、平日のアクセスが多いです。
(アナリティクスで見るとギザギザした形になっているのはその為です。)

また世の中のスマホからのアクセス増加とは逆に
BRISKのホームページは、まだまだPCからのアクセスが85%です。

BtoBで、しかもプログラムやデザインについての記事が多いので
制作会社が業務中にパソコンで検索してたどり着く事が多いホームページです。

BRISKは営業マンがいないのでホームページが集客の柱になっており
リスティング広告というよりも自然流入を増やすという事でやっています。

ここ最近は、時間が取れたらブログの記事を書くという文化も定着しつつあります。
ブログの記事を書くという点は、マストでやらなくてよい事なので
さぼろうと思えばいくらでもさぼれます。

以前は、こんなに記事をアウトプットできる会社ではありませんでしたが
古くからいるメンバーの取り組みと、それについてくる新メンバーが増えた事で
会社全体の文化になりつつあると感じています。

ブログは、ものすごく面白い内容でなくても
業務で取り組んでいる事や、考えた結果がアウトプットされたら評価できると感じています。
一般的にすごくない記事でも内部では、「この人がこれを書いた」とわかりますから
成長が見えたり、考えた内容が纏まっていれば嬉しい内容と感じます。

新卒メンバーにとっては、考える癖や
纏めて何かを伝えるいい勉強にもなっていると思いますので
ブログの取り組みは、自然にクオリティ勢いを上げていきたいと思います。

それが会社の営業と制作のクオリティにもつながるので
「営業」「クオリティの向上」「教育」と一石三鳥となります。

少しづつ人数が増えているBRISKですが
まだ営業マンはいません。

そろそろ目標とする数字を毎月作るのは難しいと感じるフェーズに入ります。
引き続き営業というメンバーを作らずにWebの集客力と、制作力と乗り切りたいと思っています。

では。

城戸

FOLLOW US