BLOG
25年新卒 WEBエンジニア インターンシップ 受付中

初めての実務と研修の振り返り(新卒デザイナーBLOG3期目 2021年5月)

2021/05/26

初夏の爽やかの陽気を感じていたのもつかの間、早くも梅雨入りでじめじめしてきましたね…
BRISKでは新卒メンバーたちの1ヵ月の研修期間が終わり、デザイナーのお二人はそれぞれ別のチーム配属され実務を取り組んでいます。

それでは新卒BLOGです!

新卒A.Mさん

A.Mさん
2021年新卒としてBRISKに入社。
東京都の専門学校でWeb制作を中心に学んでいた。
最近はモルカーにはまっている。

研修について

1ヵ月の研修が終わりました。長いようで短かったと感じます。
研修の一番最初の課題作品と最後の課題作品を見比べてみると、
別の人が作ったかのようで成長を強く感じることができました。
これからは実務に入るので、研修の時に感じた自分の足りない所を補える様に復習もしっかりしていきます。

今月の業務内容

私の初仕事は下層ページのデザインを作成しました。
お客様やサイトのユーザー、そして実際に運用する事になった時この場合はどういう表示になるのか?
を考えていると、デザインの奥深さを実感します。
先輩方の効率良く丁寧に複数の案件をこなしているのを見て、憧れの気持ちでいっぱいです。
いつか先輩方の様になれるよう毎日の業務をしっかりとこなしていきたいと思います。
また午前中までにこれを終わらす!等のスケジュール管理もしていきたいです!

楽しかった事・面白かった事

緊急事態宣言が発令されてお出かけができなくなってしまいましたが、母の日を自宅でお祝いした事です。
私の姉と一緒にケーキとお寿司をテイクアウトして買ってきたのですが、
初任給で最初に買うものがこのお買い物になったので大満足ですし、お母さんもとても喜んでくれました!
これはその時食べたケーキの写真です。

最近の悩みと解決法について

朝ごはんは毎日お茶碗1杯+aをしっかり食べているはずなのに始業30分後にはお腹がなってしまう私、
お腹をへこましてみたり、まだお腹は空いていないと心の中で念じてみたり…と
どうやったらお腹がならないかを日々研究した結果、
一番手軽でお腹が鳴りやむ(さらに食べても罪悪感がない)ものは、「こんにゃく入りのゼリーを食べる」という結論がでました!
お腹がなりそうだなと思った瞬間に食べるとすぐに効果が出ますし、第一おいしいので最高です。
ちなみに蒟蒻畑のゼリーが一番腹持ちがいいと感じたので同じ悩みを持つ方はぜひ試してみてください!

新卒H.Cさん

H.Cさん
2021年新卒としてBRISKに入社。
東京都の専門学校でWebデザインを中心に学んでいた。
デスクは付箋だらけ…!?

研修について

約1ヵ月の研修が終わりました!
コーディングからデザイン、デバックまでたくさんの課題をやってきて、濃い1ヵ月でした。
コーディングのスピードが上がったり、デザインの効率的な作り方を自分で見つけてみたり…
4月1日の自分より成長を感じるので研修をやっていて良かったと思います。
来年は、自分たちが教える側になるので先輩方を見習って頑張ります!

今月の業務内容

今月はチームに配属され、実務がスタートしました。
実際に作業していく中で、作業スピードが先輩方は圧倒的に早いと感じました。効率的なやり方を先輩から教わりつつ、自分でもいろいろ試しながら作業スピードを上げていこうと思います。
また、スピードだけでなく、お客様はこうしてほしいのではないか、などの案件への向き合い方がとても勉強になります。
私も早く一人前になれるよう、日々コツコツ頑張っていきたいと思います。

楽しかった事・面白かった事

今月、面白かったことは、家で植えたレモンの種が芽を出したことです!
果物の種を植えるのは小さい頃よくやっていましたが、1回も芽が出たことがないため、出ないものだと思っていたのですが…
とはいい、まだまだ小さい葉っぱが2枚ついているだけなのであと3年~5年ほど待つ必要がありそうです!
レモンが無事大きくなってくれることを願います!

おすすめのノート

私が専門学校のころから愛用しているノートを紹介します!
DAISOさんの「Wリングノート」です。
このノートの特徴は、罫線がないことです。
線に揃えて書くよりも無地のほうがメモしやすいため使い始めたのですが、
コスパもよくずっと愛用しています。全部で80ページあるのでたくさんメモすることができます。
110円で買えるので皆さんもお近くのDAISOさんで探してみてください!

まとめ

研修期間で基礎力を伸ばし実務をこなしていく中で、入社した時より自分が成長できているのを実感できているようですね。
実際にデザインのタスクやコーディングのタスクをふったりしているのですが、
自分が新卒の頃と比べると作業がはやいなと感じました。

ですがまだまだこれから!先輩から指導を受けたり、
先輩の仕事や背中を見て色々な事を吸収していってほしいですね。

余談にはなりますがH.Cさんの紹介していたノート、私も学生時代よくお世話になっていました。
私もこれはおすすめの品ですね。

表紙が無地のクラフト紙で、マスキングテープやシールを貼ったり、イラストを描いたり表紙をアレンジできるのも気に入っていました。
梅雨の時期になると湿気でしんなりしていた手触りが懐かしいです(笑)
昔はB5~A4サイズ位までバリエーションがありましたが今はどうなのでしょうか…機会があれば店舗に足を運んでみたいですね。

今月のエンジニアブログでは対談をしたようです、是非こちらから覗いてみてください~
【21年新卒エンジニア座談会】4月の研修振り返り(新卒エンジニアBLOG3期目 2021年5月)

以上、新卒デザイナーBLOGでした!来月もお楽しみに~

FOLLOW US