BLOG

これからチャレンジしてみたい事&BRISKホームページアナリティクス(社長日記 2022年1月)
2022年1月28日

明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 1月は2年連続、BRISKホームページのアナリティクス(2021年、2020年)について記載していましたが 今年はアナリティクスだけで書ける内容が無さそうなので 新卒エンジニアと同じテーマでブログを書こうと思います。 ...

新卒エンジニアこれからチャレンジしてみたいこと!(新卒エンジニアBLOG3期目 2022年1月)
2022年1月28日

新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します。 とうとう年が明けて新卒ブログは残り3回となりました。 最初に比べて新卒みんなの成長が見られるので感慨深いですね…! それでは、新年最初の新卒エンジニアブログです。 [toc] 新卒I.Kさん ...

冬季デザイン課題についての振り返り!(新卒デザイナーBLOG3期目 2022年1月)
2022年1月28日

年が明けました~本年もどうぞ宜しくお願い致します。 今年もBRISKでは1月中、4回に分けてデザイン課題を行いました、今回のデザイナーBLOGはその感想をお二人に書いていただきました。 それでは今年初の新卒デザイナーBLOGです! [toc] 新卒A.Mさん A.Mさん2021年新 ...

新卒でWebエンジニアになる為のポートフォリオ
新卒でWebエンジニアになる為のポートフォリオ
2022年1月20日

これから新卒でWebエンジニアを目指すみなさん、どんなポートフォリオを作ればいいかお悩みではないでしょうか? この記事ではそんな悩めるあなたに向けて、ポートフォリオ作成のポイントをご紹介します! ポイントを正しくおさえて採用者に刺さるポートフォリオを作成しましょう! [toc] ...

【最新版】手抜き厳禁!パンくずリスト・フッターのデザイン参考まとめ
2022年1月12日

たかがパンくずリスト。たかがフッター。 そう思ってはいませんか? どちらもユーザビリティを考慮して見やすくデザインする必要のある、 シンプルだからこそ、プロのセンスが問われるパーツデザインなのです。 パンくずリストってそもそもどこに設置したらいいの…? フッターも手抜きしたくな ...

インフォグラフィックとは?ゼロから作成まで徹底解説!
2022年1月11日

みなさんは「インフォグラフィック」という単語を聞いて何を思い浮かべますか? この単語を聞いたことのある方は「あれだな!」と、ピンとくると思います。 聞いたことのない人は単語から推測して、「イラストを使ったものかな?」などと想像するかもしれません。 本記事ではインフォグラフィックについて ...

HTML・CSSコーディングを上達させるための方法とコツを解説!【初心者向け】
2022年1月7日

HTML・CSSはWebサイト制作の基本です。 最近ではノーコードでサイト構築ができるサービスも多いですが、Webサイト制作に携わりたいとか自分のサイトを自由にカスタムしたいという時には、避けては通れない道です。 (HTML・CSSが書けなくても、多少の知識と理解は必要です。) 学生さ ...

【Gianism】SNSログインの導入からカスタマイズまで詳しく解説!
2022年1月6日

皆さんさまざまなサービスに会員登録をすると思いますが、個人情報を入力するのは正直面倒ですよね。 そんな時に使いたいのが、ソーシャルログインです。 サイトに導入したいけれど、ソーシャルサービスとの連携が大変そうだとか、実装が難しそうだと思う方がいるかもしれません。 そんな方にオススメしたいの ...

gulp+EJS+JSONで大量のHTMLを効率的に生成する
2022年1月5日

CMSを構築するほどでもないけれど、複数のページをさくっと作りたい。もしくは、PHPが使えない・インクルードができないサーバーでもページを量産したい。そういったとき、手軽にHTMLを生成できる「EJS」がとても便利です。EJSを活用すると、JSONファイルでコンテンツを一括管理して、それを元に静 ...

【保存版】サンクスページのシーン別例文まとめ
2022年1月5日

ホームページを作成するにあたってお問い合わせページは必須だと思います。 お問い合わせがあるということはサンクスページも必要になってきます。 本記事では、お問い合わせ、資料請求、商品購入、会員登録など、 特によく必要となる内容を中心にシーン別のサンクスページの例文をご紹介します! ...

【WordPress】MW WP Formでお問い合わせフォームを作ろう!
2022年1月5日

Webサイトには必ずと言っていいほど「お問い合わせフォーム」が設置されています。 WordPressでお問い合わせフォームを作成するプラグインは色々ありますが、弊社では「MW WP Form」を利用することが多いです。 そこで今回は、HTMLで静的に作成したお問い合わせフォームを「MW ...