BLOG

24年新卒 WEBデザイナー募集中 中途 WEBデザイナー募集中 24年新卒 WEBエンジニア募集中

しとしと雨の季節6月の振り返り(新卒デザイナーBLOG4期目 2022年6月)

2022/06/28


梅雨に入り雨降る日々が続くのかと思いきや今年はあまり雨が降っておらず、空梅雨なんて文字をニュースで見かけるほどでした。
そんな一方でじわじわと暑さが増してきて、社内でも冷房の稼働をしはじめ扇風機もフル活用しています…!
社内メンバーも半袖率が上がってきて、夏の近づきを感じています。

新卒A.Yさん

A.Yさん
2022年新卒としてBRISKに入社。
兵庫県出身。大阪の専門学校でWeb制作全般を学んできた。
食べることと動物が大好き。

今月の業務内容

今月はかなり多くの実案件や社内業務に関わらせていただきました。
先月末からですが、提案のチームの業務に参加しお客様にどのような提案をすればいいのかを先輩社員の皆様から勉強させていただいています。
また、社内デザイン力の上限を上げる目的として、提案時にデザイン案を作成することになりました。
まだ途中ですが、ほかの仕事の合間に時間を見つけて作業しなければならないので、かなり大変です!
ですが、これで力がついていくと思うので、頑張って乗り越えていきたいと思います!!

お得なお買い物

今月は特に休みの日も何もすることがなかったので、家でくつろいでいました。
お弁当用に作り置きを作るのですが、一気に作るので大きな鍋とかがほしいなと思い、楽天のスーパーセールの時にお鍋を買いました!
色は4色あって悩みましたが、個人的にモノトーンが好きなのでブラックにしました。
早速使ってみましたが、火の通りが早くすぐに温まってくれるので、とてもよい買い物ができたと思います!!
とてもオススメなので、お鍋の購入に迷われてる方は参考にしてみてください!


URL:https://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/721-9003/

新卒K.Hさん

K.Hさん
2022年新卒としてBRISKに入社。
千葉県の専門学校に通っていた。
写真撮影が趣味です。

今月はデザインと保守作業が主な業務でした。
保守作業は覚えることが多く苦戦していますが、早く覚えられるように頑張ります…!!
他にも、BRISKの無料提案の業務に参加する機会が多く、
提案書の作り方や、お見積もりの作り方を先輩から学ばせていただいています。
提案に必要なデザインやワイヤーフレームの作成も行いました。
また、提案チームで複数のデザインを制作するという取り組みが始まりました。
色々な先輩方と関わることができる機会なので、自分の成長につなげていければと思います!

夏の必需品

ずっとほしいなと思っていたハンディファンを買いました!!
Amazonprimeを使って注文したのですが、朝の通勤中に注文してその日家に帰ると届いていて驚きました。
こんなに早く届くんですね…!!!
最近ジメジメしていて、汗をかく日が増えてきたので通勤時間を快適にできたらいいなと思い購入しました。
実際に使ってみるとこんなに小さいのに、思った以上に風が強くて驚きました。
首からかけられたり、写真には写っていませんが立てるための台もついていたので、
家でもテーブルに置いて使えそうです!この夏いっぱい使いたいと思います!!!

以上が今月の振り返りでした~
続いて、今回より新卒デザイナー陣が作成したアイキャッチの紹介+講評をしていきます!
※結構個人的な好みからくる意見もあると思いますがご了承ください…。

アイキャッチの紹介

今回は6月に咲く紫陽花をテーマに、イラストを禁止した、写真がメインになる6月のアイキャッチデザインを作成いただきました。
配色は6月イメージかつ、自分でセレクトした紫陽花のカラーなどをチョイスしていただきました。
それでは制作物の紹介へ移ります!!

制作物の紹介_A.Yさん


Photo by Gaetano Cessati on Unsplash
素材写真

今月のテーマが「紫陽花」かつイラスト禁止のアイキャッチ制作でした。
普段よくイラストを頻繁に使うので、今回の課題はレイアウトを考えるのにかなり時間がかかってしまいました。
今回のデザインで意識したポイントは、紫陽花の写真をどう使うかという点です。
梅雨の季節は部屋の中にいることが多いので、中央に紫陽花の写真を1枚おいて窓から見えるようなイメージにしました。
また「新卒BLOG」などの文字を画像に重ね、インパクトが出るようにしました。
ただ6月は梅雨の季節なので、青系のジメジメした色で統一しつつも、アクセントカラーで黄色を配置し、
まとまりすぎないようにしました。
制作時間は、約5時間です。

制作物の講評

湿気の感じる色合いが良いなと思いました!どこかシックさもありつつおしゃれな雰囲気があります。
枠部分のざらざらしたテクスチャが質感を出していて良いなと思いました。

  • 写真の加工が強め

    雨に濡れたガラス越し?のイメージでややモザイクタッチな加工がされています。
    イラストタッチに寄せるのも良いですが、今回のルールでは写真というのをもう少し強く出してほしかったなと思いました。

  • 文字のテイスト

    新卒BLOGは縁線でラフ・ややポップな雰囲気でなのですが、DesignerやBRISKなどの文字は細い綺麗目な雰囲気でフォント同士の雰囲気が違うのが少し気になりました。

  • ブラッシュアップしてみた


    作成いただいたアイキャッチを私でブラッシュアップしてみました。
    じめっとした湿気差をより出したいなと思ったので、グリーンの枠カラーで紫陽花の写真も色相を調整しました。
    枠も少し大きくして、日付と社名の位置はシンメトリーを残して、特徴的なDesignerの文字を中心に載せてインパクトを出しています。
    少し隅がさみしかったので線の装飾を足してみました。

    制作物の紹介_K.Hさん


    Photo by Connor Moyle on Unsplash
    素材写真
    今月のアイキャッチはイラストの使用が出来ず、その点に苦戦しました。
    制作にかかった時間は4時間程です。
    普段は、アイキャッチを作成するときはイラストを使用するので、
    今回は、写真を使ったアイキャッチのイメージがつかず、イメージを集める所から始めました。
    普段のアイキャッチは白文字はあまり使わないのですが、今回は背景の写真のインパクトが強いので、
    白文字を使用しました。ですが、どうしたら白文字が目立つかという点に苦戦しました…
    写真を使用するアイキャッチは新鮮だったので、機会があればまた作成してみたいです!!

    制作物の講評

    あじさいの紫色を使用していただきパターン背景も可愛らしい柄を使用されていてどことなくレトロ・ガーリーっぽい雰囲気がありますね!
    文字が透けて背景を映すなど新しい技術に挑戦していてよいと思いました!

    • フォントが細め

      今回白文字の部分に苦戦されていたということで確かに写真など色数が多いものの上に細身のフォントを使うと埋もれがちになってしまうので
      思い切って太めのフォントや細身文字ならドロップシャドウをつける・文字サイズを大きくするなどが良いと思います!

    • Designerと日付の位置

      居心地が悪そうに見えますね…透け文字の為にここにいるのかな?と思うのですが、レイアウト的には日付・BRISK・新卒ブログ・Designerの順番を入れ替えて中心に寄せたほうがいいのかな…?と思いました。

    • ブラッシュアップしてみた


      作成いただいたアイキャッチをブラッシュアップしてみました。
      かわいいパターン枠は残しつつ、文字と写真の透け感アイデアをアレンジしてみました。
      このくらい文字が大きければ写真の透けと可読性も維持できるかな…?と思いました。
      BRISKの線のあしらいと、日付のフォントがかわいかったので、2つまとめて装飾っぽくしました。

      まとめ

      以上でアイキャッチの講評終わります~!
      新卒デザイナーさんのデザインはいかがだったでしょうか?
      今回はイラスト使用を禁止したルールでアイキャッチ作成に挑んでいただきました。
      私も指定がなければアイキャッチ作成ではイラストを使用することがほとんどなので、
      写真を使ったアイキャッチ作成はなかなか難しかったんじゃないかな?と思いました。

      WEBデザインでは写真を使用したレイアウトは欠かせませんし、写真の加工等の技術も大切になってくるので
      写真を使ったデザイン構成に慣れていただこうと思いイラスト禁止ルールを設けました。

      写真を使ってどんな見せ方をするかを考えながら制作していただけたようで、
      これから学びを得たことをデザインにどんどん反映していってもらえると良いなと思っています。

      それでは!新卒BLOGでした~

      今月のエンジニアブログはこちら!
      今回もインタビュー形式で新卒同士で聞きたかったことについてを書いていただいています!

      新卒同士で聞きたかったことをインタビュー!(新卒エンジニアBLOG4期目 2022年6月)

FOLLOW US