BLOG

24年新卒 WEBデザイナー募集中 中途 WEBデザイナー募集中 24年新卒 WEBエンジニア募集中

ファイルサーバーとオンラインストレージ

更新日:2014/04/04

弊社のファイル管理はLAN DISKというネットワークハードディスクを使用していてファイルサーバーして使っています。

今までは、1人で作業していたのでファイルをすべてLAN DISKに保存していてRAIDの設定をしているのでファイルが消える事は無いし、それなりの転送速度なので満足して使っていました。

▼弊社のファイルサーバーLAN DISK 小さくて音も小さいです。
LAN DISK

しかし最近、人が増えた事もあり、LAN DISKに置いておけない資料も徐々に増えてきてローカルPCにしか置いていないファイルも出てきたりしてなんとかしたいなぁ。
と思っていました。

そこで、ローカルにしかないデータはなるべくオンラインストレージにアップしてPCが壊れても困らないようにしょうと考え、どれが良いかいろいろ調べました。

オンラインストレージで有名なのでDropboxがありますが、以前に使った際になんだかピンと来なかったのでDropbox以外で調べているとNドライブというオンラインストレージの情報を見つけ使ってみました。

Nドライブは名前は知っていたけど、その時は自分的に必要なかったのでスルーしていましたが無料で30GBの容量が無料という点に惹かれて使ってみました。

NドライブがDropboxと大きく違う点は、ローカルにファイルを保存するのではなく外のドライブにファイルを保存しネットワークドライブで参照するという点。
それ自体は同期等の処理が無いので良いかなぁ。と思いましたが、ファイルの保存でいちいちhttpを経由するのですごく遅い点がストレスになります。

今の所は、軽いファイルしかローカルPCにしかないので問題ないですが
そのうち、重いファイルとか出てきたらストレスにはなりそうですね。。

取り急ぎは、これでしのごうと思いますが今後どうしようか。。。という感じです。

ここ数日LAN DISKも音を発する事があるので年明けあたりに真剣に考えないと。

いろいろ考えなきゃいけない事があります。。

城戸貴之

FOLLOW US