ローディングアニメーション画面をhtmlで実装【初心者でも簡単!】
ページの読み込み中に数秒間白い画面が続くと、不安になることはありませんか? ローディングアニメーションを実装することにより、ユーザー側に「ページをしっかり読み込んでいる」ことのアピールができます。 また、最近ではアニメーションを設置することも増えたので、ローディングの時点で視覚的に興味を与えること ...
東京ホームページ制作
Copyright (c) BRISK All Rights Reserved.
ローディングアニメーション画面をhtmlで実装【初心者でも簡単!】
ページの読み込み中に数秒間白い画面が続くと、不安になることはありませんか? ローディングアニメーションを実装することにより、ユーザー側に「ページをしっかり読み込んでいる」ことのアピールができます。 また、最近ではアニメーションを設置することも増えたので、ローディングの時点で視覚的に興味を与えること ...
HTMLとCSSで作るインフォグラフィック(円/棒グラフ・レーダーチャート)【アニメーションつき】
近年では、グラフやチャートといったインフォグラフィックを導入しているウェブサイトが増えてきています。インフォグラフィック化することでデータをよりわかりやすく表示出来たり、重要なポイントを強調したりできる、といったメリットを挙げることができます。 インフォグラフィックをウェブサイトに入れる場合、 ...
2022年新卒研修振り返り #気づき #良かった点 #改善点 ~2年目の先輩講師より~
BRISK代表取締役の城戸です。 今年も2022年の新卒が入社し無事研修を終了致しました。 6名入社した新卒メンバーも1名が退職し、 最終週に1名がコロナ陽性となり、最終的には4名で研修が完了しました。 内容的には、今年で3回目となり回を追うごとに毎回良い研修となっています。 ただ同じ内容の研修 ...
【22年新卒エンジニアにインタビュー】研修の振り返り(新卒エンジニアBLOG4期目 2022年5月)
ゴールデンウィークが明けて、少しずつ汗がにじむ季節になってきました! お出かけ日和な日が多いので、梅雨になる前にどこか遠出をしたいものです…。 新卒研修から約1か月。 新卒エンジニアのお二人に、インタビュー形式で研修についての感想を伺いました! それでは、新卒エンジニアブログです! 今年 ...
新緑の季節!5月の振り返り(新卒デザイナーBLOG4期目 2022年5月)
今年の5月は気温差が激しいですね…春の陽気を感じたのもつかの間、近頃は雨の予報も多く、6月の気配が近づきつつあります。 BRISKでは4月の研修を終え、デザイナーメンバーも先輩の指導の下、実務を任され始めました! 他にも今月からは予定通り、毎月新卒デザイナーBLOGでアイキャッチを作成していただ ...
5月は毎年何もないので小ネタ集です(社長日記 2022年5月)
5月になりました。 私は今年のGWも東京で過ごしました。 今年は帰省や旅行に行った方も多いようでしたが 混雑が嫌いなので特に予定をいれませんでした。 3回目のワクチン接種をしたぐらいです。 5月のBRISKは研修も終わり 新入社員の受け入れ作業が完了し 日常に戻りつつあります。 去年の今頃は ...
GSAPを使って複雑なオープニングアニメーションを作ってみよう
アニメーション。 それはWEBサイトには欠かせない演出です。 最近のWEBサイトはアニメーションがかなり複雑になってきている印象です。 ただ、アニメーションって結構難しいですよね。 簡単なアニメーションならcssでちょちょっと書けばできますが、いくつものアニメーションが連動し ...
コーポレートサイト・ECサイト・ランディングページ、デザインの違いをまとめてみた
BRISKに入社する以前のお話ですが… 筆者がWeb制作会社に入社して1週間、突きつけられた専門用語。 「人材派遣サイトのLPのワイヤーフレーム作って」 未経験で入社した新人Webデザイナーだった筆者は右も左もわからず 「え・・エルピーってなんですか?」と聞き返しました…。 コーポレート、 ...
脱!初心者デザイン~バナー編~
WEBデザインに欠かせないバナー、デザイナーであれば一度は作成したことがあるのではないでしょうか? デザインを勉強する際にバナーのトレースやバナーの作成から始めた人も多く、 デザイナーの登竜門といってもいいかもしれませんね。 ですが、簡単そうに見えて作成に慣れていないとリテイク&迷走の沼にはまりが ...
【jQuery】Yes/No診断コンテンツの実装方法【デモ付き】
医薬品や化粧品のサイトには診断コンテンツが実装されていることが多いです。 ですが、実際に診断コンテンツを実装しようと思っても、どのように作成して良いか分からないと思います。 「サイトに診断コンテンツをを実装したいが方法が分からない」 「実装にはプラグインが必要なのか」 などと実装方法が分からな ...
【最新】Swiperの使い方・カスタマイズを解説!サンプルやオプション15個付き ー基礎から応用までー
Webサイトのコーディングをするなら必修とも言えるスライダー。 スライダー実装用のJSプラグインはいろいろありますが、本記事ではその中でもSwiperを使用した実用的なカスタマイズ例をご紹介します。 デモページを見る まずはこちらのデモページをご覧ください。 片方だけはみ出しているスライ ...
10年やっている制作会社の4月のお話(社長日記 2022年4月)
おかげさまでBRISKは4月2日で丸10年となりました。 さらっとやり過ごそうと思っていましたが 長く一緒に働いている南本さんからお花を頂いたり 前職のファクトリアル様からバルーンを頂いたりとサプライズして頂きました。 物を頂いた事より気持ち・気遣いが大変うれしい気持ちです。 あらためてありがとう ...
新卒デザイナーBLOG4期目突入!~新メンバー紹介と4月の振り返り~(新卒デザイナーBLOG4期目 2022年4月)
第3期目の新卒BLOGも無事に終了し、今月からは新メンバー3名を迎え新卒デザイナーBLOG4期目に突入です! 今季では来月から新卒メンバーに新たな取り組みにチャレンジしてもらう予定ですが 今月はまずメンバー紹介と、入社してからの研修の感想を書いていただきました! それでは新卒BLOGです。 新 ...
新卒エンジニアBLOG4期目突入!~新メンバー紹介と4月の振り返り~(新卒エンジニアBLOG4期目 2022年4月)
新卒ブログ4期目が始まりました! 今年は2名のエンジニアが入社しました!! 約1年間皆さんと一緒に、新卒メンバーの成長を見届けていけたらなと思います。 また今年のエンジニアブログでも、昨年同様さまざまなことに挑戦していく予定です。 是非楽しみにしていてください! それでは新卒エンジニアBLOGで ...
インナー幅をはみ出すレイアウトのコーディング
コーディングをしていると、コンテンツは特定の幅(インナー幅)に収まることが多いです。 ですが最近インナー幅からはみ出ているレイアウトのデザインが多くなったと感じます。 毎回どうやってコーディングするか悩んでしまっているので、頻出レイアウトのコーディングについてまとめてみました。 デモも用意しまし ...
丸10年を目の前にプチ振り返り。(社長日記 2022年3月)
3月の数字が4月に逃げつつあり、3月は現時点で目標には到達するものの 大きな額では無くなっているそんな3月です。 メンバーの中でお客さんが急ぎでなければ後回し が蔓延しておりよい結果に繋がっていない現実です。 自分で目標を作りそれに向かい進めないと 今より大きくなるのは難しいし、自社サービスを ...
Windows環境Gitインストール完全版(Sourcetree、TortoiseGit)【2022年最新版】
Git関連のインストールは選択項目が多いため、慣れていない人にとっては何を選んでよいのか分からないことがあるかもしれません。 そこで今回は画像と補足をいれながら ①Git for Windows Version 2.34.1 ②Soucetree Version 3.4.7 ③TortoiseG ...
MW WP Formのカスタマイズ
弊社ではMW WP Formを利用して、WordPressのお問い合わせフォームを作成することが多いです。 ちょっとしたカスタマイズをすることがよくあるので、今回まとめてみました。 この記事ではMW WP Formの導入方法については触れません。 以下の記事で詳しく解説されているので、不安な方は ...
【ロゴ作成のコツを解説!】ロゴの種類やデザイン・サイズなどについて説明
「初めてのロゴ制作、何から手を付けたらいいのかわからない...」 「会社の名前を覚えてもらいたい!というクライアントの要望に応えるロゴにするには?」 このようなことでお悩みの方向けに、本記事では、ロゴの種類と作成の流れを解説いたします! 種類と流れだけでなく、興味深いロゴの歴史やロゴ完成後の商 ...
新卒エンジニアBLOG3期目最終回!1年間の振り返り(新卒エンジニアBLOG3期目 2022年3月)
今月で新卒エンジニアBLOG3期目が最終回になります。 もう入社から1年経つと思うとあっという間でしたね…! 最終回という事で1人2000文字以上というルールで1年間の振り返りをして頂きました それでは、今月の新卒エンジニアブログです。 新卒I.Kさん I.Kさん2021年新卒として ...