Facebookアプリで、FQLを使う
Facebookアプリでは、PHPプログラムを実行させることができます。 そのphpプログラムからFacebookのデータを利用する方法の一つにFQLがあります。 FQLというのは、Facebook Query Language の略で、SQLのような命令文で、Facebookのデータを引っ張っ ...
東京ホームページ制作
Copyright (c) BRISK All Rights Reserved.
Facebookアプリで、FQLを使う
Facebookアプリでは、PHPプログラムを実行させることができます。 そのphpプログラムからFacebookのデータを利用する方法の一つにFQLがあります。 FQLというのは、Facebook Query Language の略で、SQLのような命令文で、Facebookのデータを引っ張っ ...
WordPress 3.6(ベータ版)を触ってみました
WordPress 3.6(ベータ版)が4月からダウンロードすることができるようになっています。 どこが新しくなったのか? 以下は、WordPress公式サイトからの抜粋です。 投稿フォーマット: 投稿フォーマット向けの UI ができました。テーマ開発者は構造的データにアクセスするためのテン ...
江東区にあるWeb制作会社BRISKの社長日記 2013年5月
5月は、ゴールデンウィークの影響か案件の引き合い的には、出だしが悪い感じです。。。 まだまだお取り引きしているお客さんの数が少ないからか、 GWや正月休みを挟む時に案件が少なくなる傾向になるので何とかしなきゃ。というのが営業面の課題です。 そんな中、メンバーの時間があいたので、自社サイトにいくつか ...
モーダルウィンドウでリンク先を表示する
リンクをクリックした際、自ページ内でモーダルウィンドウとしてリンク先を表示する。という処理を考えてみます。 例)クリックして表示 BRISKトップページ Yahoo! amazon JavaScript [crayon-686db028c78 ...
BRISKのSEO対策はすごく無い
BRISKでは、自社ホームページをSEO対策をしています。 キーワードは「スマートフォンサイト 制作」で本日時点でGoogle、Yahoo!での順位は2位です。 対策自体は、去年の12月からしていて12月中には10位以内に入り1月からしばらくは1位が続いていました。 少し前に前職の方から上位表 ...
PHPでのアップロード中の進捗バーの出し方
PHPでの大容量ファイルのアップロードについては、前回まとめました。 大容量ファイルをアップロードするには時間がかかるので、今度はアップロードの進捗を知りたくなるのが人間ってヤツです。 しかし、PHPではアップロード完了後にスクリプトを実行するためアップロード中の状況を表示させたり、ということは基本 ...
江東区にあるWeb制作会社BRISKの社長日記 2013年4月
2013年4月2日でBRISKも丸1年が経過し、現在2年目に突入しています。 最近は、知り合いからの紹介やパートナーの方から案件を紹介頂いたりと うれしい限りで、新規のお客さんも増えてきておかげさまでメンバーは忙しく働いています。 ブログを更新する時間もあまり取れずにBRISKのHPトップページ ...
レスポンシブWebデザインについて
スマートフォンサイト制作において最近はいろいろな選択肢があります。 通常の制作以外にても、パッケージで安く作る、CMSを導入する等 要件、オーダーによっていろいろな手法があり その中の1つでレスポンシブWebデザインというものがあります。 レスポンシブWebデザインは、ブラウザの横幅に応じcssを ...
江東区にあるWeb制作会社BRISKの社長日記 2013年3月
もう3月も中盤に差し掛かろうとしています。 気温も暖かくなり、今年はかなり花粉も強めです。 今までは、季節とかそれ程感じていなかったですが最近は非常に感じます。 天気が良い日は自転車通勤しているのと、後はオフィスで気温をだいぶ感じます。 2月の寒い日は、ビルトインのエアコンを2台稼働し電気代を気 ...
大容量ファイルアップロードに関係するPHP・Apacheの設定
大容量ファイルアップロードに関係するPHP・Apacheの設定をまとめました。 まず、ファイルアップロードページ等を作りたい場合、 upload.html [crayon-686db028c7acc805075438/] のようにフォームを作成すれば、サーバの「/tmp」などのディレ ...
iPhone5を購入しました。
検証端末として社内にはiPhone4とiPhone4Sがあり iPhone5は画面が縦に伸びただけなのでiPhone4とiPhone4Sで検証できていればOK! という事で今までやってきました。 というかそれでOKだと今でも思っています。 ただ、ピンチイン、ピンチアウトやダブルタップのアクシ ...
江東区にあるWeb制作会社BRISKの社長日記 2013年2月
あけましておめでとうございます! 2013年一発目のブログの更新が遅くなりました。。 更新しないと。 と思っていましたが1月はいろいろバタバタして更新ができませんでした。 山あり谷ありで言うと2013年1月は、完全に谷にあたる月で 考えさせられる事がたくさんありました。 社内外いろいろな方にご迷 ...
WordPressプラグインの日本語化
WordPressは非常に多くのプラグインが出回っておりとても便利なのですが、 日本語対応しているプラグインは意外と多くはありません。 日本語対応していないものでも使いたい場合、 かつ、自分以外も設定変更する、という状況の場合、 設定項目をできれば日本語化しておきたいところです。 プラグインは ...
初めてのjQuery
jQuery(というより JavaScript)はブラウザで動くので簡単に書き始めることができます。既存のコードの改変や追加をしたり、script タグにサンプルのコピーを貼り付けたりしても結構うまくできてしまいます。 それも悪くないですが、ここでは jQuery の準備 ~ 基本的な使い方を ...
SEO対策にはまっています。
最近SEO対策にはまって仕事が手につきません。 前はあまりSEO対策に興味がなかったというのが正直な所ですが、 googleのおかげで非常におもしろいものになっています。 googleのおかげ1.検索の順位が変わるのが早くなった 前から早いのかもしれませんがこんなに早く上がるのか。という ...
PHPでのメール送信について
Webサイトでお問い合わせフォームなどを利用した場合に、 内容と送信を確認するための自動返信メールが来ることがよくあります。 そうした際にPHPでのメール送信を用いることができます。 日本語で(マルチバイト文字を含んで)メールを送りたいときには、 mb_send_mail関数を利用すると便利です。 ...
Google Analyticsでのコンバージョン設定をミスったw!?
BRISKのホームページは随時ブラッシュアップしているので そろそろコンバージョンの測定をしようと南ちゃんに頼んで 年末から進めていた自社HPサーバー移行とともに先日更新しました。 数日たったのでコンバージョンはどうかなぁ。 とチェック! さすが南ちゃん! ちゃんと数値が集計できてるじゃん。 ...
[jQueryプラグイン]いろいろなアニメーションが用意されたコンテンツスライダー | Adaptor, a jQuery 3D content slider
jQuery を利用したコンテンツスライダーはいろいろな方法やいろいろなプラグインがありますが、CSSの 3Dプロパティを使ったエフェクトを選べるプラグインを紹介します。 Adaptor, a jQuery 3D content slider デモページ GitHub 現時点では9種類 ...
江東区にあるWeb制作会社BRISKの社長日記 2012年まとめ
あっという間に2012年最終出社です。 4月に会社を作った時には、2012年の最終出社はとてつもなく長いように思っていましたが あっという間に来たという感想です。 課題はたくさんあるものの、はじめに思い描いていたより良いスピードで会社っぽくなっていると感じています。 10月に藤崎くんが入った時に ...
CSS でボックスサイズを指定した場合のブラウザごとの違いを検証する
レスポンシブデザイン等が一般的になり、画面サイズに合わせてレイアウトがフィットするように組むことも増えてきていることと思います。その際は相対指定を使用するかと思いますが、古いブラウザなどではうまくいかないことも多々です。 そこでまずシンプルな実装で比べて見たいと思います。 例えば 301 ...